公開日 2020年10月02日
更新日 2021年03月05日
新型コロナウイルスの感染経路は、飛沫感染(感染者のくしゃみ、せき、つばなどの飛沫を吸い込むことで感染する)と接触感染(ウイルスが付着した物品に触れ、その触れた手で口や鼻などに触ることで感染する)の2つが考えられています。
理美容所の従業員についても感染防止のため、こまめな手洗いや手指の消毒、作業中のマスク、作業所内の定期的な換気及びドアノブや椅子のひじ掛け等の利用者がよく触れる場所の消毒といった対策を心掛けてください。
よく触れる場所の消毒について
使用する薬品
物品の表面の消毒には消毒用エタノールのほか、次亜塩素酸ナトリウムも有効です。
次亜塩素酸ナトリウムは0.05%に希釈して使用します。次亜塩素酸ナトリウムの原液濃度が6%の場合、2Lのペットボトル1本の水に対して約17mL(ペットボトルのキャップ3から4杯)の原液を混ぜると0.05%になります。
※塩素系漂白剤にも次亜塩素酸ナトリウムが含まれており、物品の表面の消毒に使用できます(濃度や希釈方法については各製品を御確認ください)。
※各製品に表示されている使用上の注意をよく読んでお使いください。
消毒方法
物品の表面が汚れていると、その汚れにより消毒液の消毒成分が消費されてしまいます。汚れを除いてから消毒してください。
物品の表面が濡れていると、水分により消毒液が薄まってしまいます。十分に水分を拭き取ってから消毒してください。
スプレーボトル等での噴霧はウイルスが飛散する可能性があるため、ペーパータオル等の不織布に、十分に消毒液を含ませて拭いてください。
次亜塩素酸ナトリウムを使う際は手袋を着用し、物品を拭いた後は清潔なふきん等で水拭きしてください。
次亜塩素酸水について
次亜塩素酸水は次亜塩素酸ナトリウムとは異なるものです。
令和2年6月25日付けで経済産業省のホームページに次亜塩素酸水が新型コロナウイルスに対して有効であると判断された旨が掲載されました。
次亜塩素酸水を消毒に使用する場合には、下記リンクの消毒方法をよく確認してから行ってください。