公開日 2020年10月16日
更新日 2020年10月16日
本年6月21日(日)に開催を予定しておりました、第32回おたる運河ロードレース大会につきましては、本日開催いたしました大会実行委員会総会におきまして、新型コロナウイルスの感染が拡大している現状を受け、参加ランナーおよびボランティアスタッフの皆様の健康と安全を最優先に考慮し、大会開催を断念し、中止することを決定いたしました。
本実行委員会では、前回大会終了後から準備に取り掛かり、開催する方向で準備を進めてまいりましたが、国内において新型コロナウイルスの感染経路が不明な患者が増加している状況から、大会中止という苦渋の決断をせざるを得ない状況となりました。
大会を楽しみに準備されていたランナーや関係者の皆様におかれましては、今回の決定を何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
次回、第33回大会は、安心安全で皆様が楽しめる大会を目指してまいりますので、大会開催の際には、ランナーの皆様のたくさんの御応募、関係者の皆様の今までと変わらぬ御支援、御協力につきまして、よろしくお願い申し上げます。
令和2年4月2日
おたる運河ロードレース大会実行委員会
実行委員長外園光一
おたる運河ロードレース大会開催のお知らせ
【お知らせ】2020年3月27日更新
新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえた大会開催可否の判断について
第32回おたる運河ロードレース大会開催可否の判断につきましては、4月2日開催の実行委員会総会にて判断させていただきます。
結果につきましては、本ホームページに掲載いたしますので、ご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。
また、本大会開催可否の判断が受付前日となりますことをご容赦願います。
【お知らせ】2020年3月11日更新
新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえた大会開催について
第32回おたる運河ロードレース大会は、現状では予定どおり6月21日(日)開催する前提で、4月3日(金)からエントリーを受付すべく諸準備を進めております。
しかしながら、新型コロナウイルス感染症の影響により、全国的に各種イベントが中止となっており、本大会についても多くのお問い合わせをいただいているところです。
現時点では終息状況の見通しがついてないことから、関係機関から情報収集を行い、開催の可否について3月中に一定の判断させていただきます。
本大会の開催にあたりましては、参加者の皆様並びに大会役員の安全確保を第一として判断させていただきます。
今後の情報につきましては、ホームページにてご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。
おたる運河ロードレース大会実行委員会事務局
(小樽市教育委員会生涯スポーツ課)
おたる運河ロードレース大会では、ボランティアスタッフや沿道で応援してくれた方々へ「ありがとうメッセージ」を募集します。
本大会はボランティアスタッフや地域の皆さまの協力、沿道で応援してくださる皆さまによって支えられています。
大会を支えてくださる方々へ、参加者の皆さまから「ありがとうメッセージ」を募集します。
大会後、「kashico(かしこ)」のサイトまたは下記バナーをクリックし、所定の方法でご登録ください。
初夏の青空の下、小樽運河を中心に歴史的建造物が建ち並ぶ市街地、小樽港などを海からの爽やかな潮風を受けて走るコースです。
会場へのアクセス
- 駐車場は用意しておりませんので、公共交通機関を御利用ください。
- 札幌方面から小樽駅までは、北海道中央バス「高速おたる号」またはJR北海道函館本線を御利用ください
- 大会当日、小樽駅前から大会会場までの選手輸送(無料)バスを、午前7時から午前8時20分頃まで運行いたします。
- 小樽駅前から大会会場までは約1.3kmあり、徒歩で20分、タクシーで600円程度です。
- 車でお越しの場合は、民間の駐車場をご利用ください。第3号ふ頭基部にある観光駐車場が便利です。(1日600円/午前7時から午後7時まで/200台程度)
詳しくは、小樽観光振興公社ホームページ(外部サイト)を御覧ください。
その他の民間駐車場については、おたる駐車場マップのご案内のページ(外部サイト)を御覧ください。
交通規制のお知らせ
大会当日、会場やコース付近の交通混雑が予想されます。大会運営への御協力をお願いします。
日時
開催日
2019年6月16日(日)雨天決行
受付・開会式
受付午前7時30分から午前8時25分まで
開会式午前8時30分から
スタート時間
距離 |
時間 |
---|---|
10km | 午前9時00分 |
5km | 午前9時15分 |
2km | 午前9時10分 |
大会会場
色内ふ頭公園大会会場(北海道小樽市色内3丁目)
- 手荷物預かり所を無料で大会会場内に開設します。
- 大会当日、事務局に手話通訳者を配置しています。
- 大会会場内にテントを設置したり、公園内で火気を使用したりすることはできません。
- 色内ふ頭の立ち入り規制に伴い、エプロン(岸壁)への立ち入りはできません。
種目
性別 | 年代別 | 10km | 5km | 2km |
---|---|---|---|---|
男子 |
35歳未満 | 01 | 07 |
― |
35歳から49歳 | 02 | 08 | ||
50歳から59歳 | 03 | 09 | ||
60歳以上 | 15 | |||
中学生 | ― | 10 | ― | |
小学生(3年生から6年生) | ― | 16 | ||
女子 |
35歳未満 | 04 | 11 |
― |
35歳から49歳 | 05 | 12 | ||
50歳から59歳 | 06 | 13 | ||
60歳以上 | 17 | |||
中学生 | ― | 14 | ― | |
小学生(3年生から6年生) | ― | 18 |
-
参加申込用紙に参加する種目の番号(01から18まで)を記入してください。
-
申込手続終了後の種目変更は認めません。
コース
参加資格・条件等
-
10kmを1時間30分以内、5kmを35分以内、2kmを20分以内で走れる健康な方とします。
- 小・中学生及び高校生は、保護者の承諾を得た方とします。
- 参加選手は、全員、レクリエーション災害保険に一括加入しますが、各自スポーツ傷害保険又はこれに準ずる傷害保険に加入してください。
- 競技中の事故傷病についての応急処置は、主催者で行いますが、その他の責任は一切負いません。
体調には十分留意し、特に下記に該当される方は危険ですので、慎重に対処してください。
- 高血圧
- 尿酸値が高い
- 糖尿病
- 肥満体
- ヘビースモーカーなど
競技方法
- 競技規則は、日本陸上競技連盟規則に準じます。
- 競技終了時間は、午前10時30分とします。
- 走者は、必ず指定されたコースを走ってください。
競技記録
- 入賞者分は大会当日、会場で発表します。
- 完走者全員に大会当日、完走記録証(暫定記録)を無料でお渡しします。
- 完走者全員の記録は、株式会社アイ・サムのホームページで6月18日以降に掲載されます。
計測方法
-
主催者が用意するナンバーカードの前面に装着されている計測器(J-チップ)で記録を計測しますので、ゴールするまでナンバーカードから外さないでください。
-
ゴールした後、係の者がJ-チップを回収し、参加賞をお渡しします。
-
J-チップを紛失した場合は、実費2,000円を負担していただきます。
表彰
-
各種目、クラス別に1位から6位までを表彰します。
-
参加者全員に参加賞(スポーツリュック)を贈呈します。
参加申込
参加料
一般、高校生(10km4,000円、5km・2km3,500円)
小・中学生1,000円
※参加料は、申込み後の取消し又は大会不参加の場合でも返金しません。
受付期間
2019年4月3日(水)から5月7日(火)まで(当日消印有効)
申込方法
インターネット・携帯サイト・電話でのお申込み
申込先(4月3日から、下記よりエントリーできます。) | エントリー手数料 |
---|---|
200円 | |
205円 | |
※電話またはFAXでのお申込み TEL:0570-039-846(平日午前10時から午後5時30分まで) FAX:0120-37-8434
※ファミリーマート(Famiポート)でもお申込み可能です。 |
200円 (電話またはFAXでのお申込みの場合300円)
|
- お支払いは、コンビニ入金又はクレジットカード払いです。
- スポーツエントリーはパソコン、スマートフォンサイトから利用してください。モバイルサイトからは利用できません。
直接申込み
申込先 | 住所 | 連絡先 | 受付時間 | 定休日 |
---|---|---|---|---|
(株)藤井運動具店
|
〒064-0806 北海道札幌市中央区南6条西6丁目8-2 アートビル1階(南向き) |
011-231-4110 | 午前10時から午後7時まで |
毎週日曜日
|
小樽市総合体育館 おたる運河ロードレース大会参加申込係 |
〒047-0024 北海道小樽市花園5丁目2番2号 |
0134-33-3710 | 午前9時から午後8時まで | 4月26日(金) |
(株)うめやスポーツ(※) |
〒047-0024 北海道小樽市花園1丁目11番13号 |
0134-23-7401 | 午前10時30分から午後7時まで | 毎週水曜日 |
アシックスショップ札幌(申込用紙配布のみ) |
〒064-0801 北海道札幌市中央区南1条西27丁目1番1号 マルヤマクラス2階 |
011-676-7878 | 午前10時から午後8時まで | 不定休 |
(株)アイ・サム(申込用紙配布のみ) |
〒060-0006 北海道札幌市中央区北6条西20丁目2番3号 |
011-622-6381 | 午前10時から午後5時まで | 毎週土・日曜日、祝日 |
※(株)うめやスポーツでの申込受け付けは4月15日以降からとなります。
ナンバーカード(ゼッケン番号)
- ゼッケン番号は、6月上旬にはがきで本人あてに通知します。
- 大会当日は、はがきを持参してください。受付で手続きをして、ナンバーカードを受け取ってください。
レース走行中の注意事項
- 10kmマラソンは、関門を1か所設けます。7.4km地点(フェリー乗り場駐車場手前)午前10時10分
- 関門では、競技役員の指示に従い、ナンバーカードを外してレースを中止してください。
- 関門封鎖時間までに関門を通過できなかった走者は、周辺道路の交通規制解除のためレースを中止し、終末車に乗車してください。
- 競技終了時間(午前10時30分)になりましたら、周辺道路の交通規制解除のためレースを中止し、終末車に乗車してください。
- レース走行中、交差点や横断歩道では、交通状況等により走者を停止させ、車両や歩行者を横断させることがあります。
- レースの継続が無理だと思われる走者は、競技役員の判断により競技の中止を命ずることがあります。
-
身体に障がいのある方などの伴走をする場合には、大会へのエントリーが必要です。また、伴走を必要とする理由について、大会事務局に連絡してください。伴走者の参加料は無料ですが、記録計測を行いません(記録計測を希望する伴走者は、一般ランナーと同額の参加料が必要です)。
-
60歳以上の参加選手は、北海道高齢者マラソンを兼ねています。(詳しくは、小樽後志陸上競技協会のホームページ(外部サイト)で確認してください。)
参加賞等
- 参加賞(スポーツリュック)を全員にお渡しします。
- 参加選手を対象に、大会当日、お楽しみ抽選会を行います。
- 道外からの参加選手には、遠来賞を贈呈します。
- 参加選手には、きのこ汁を無料で提供します。
- 小・中学生には、カップ麺セットをお渡しします。(提供:東洋水産)
その他
- 業者による大会中の写真等の撮影及び販売について許可しています。
- 安全上の理由から、会場内及びコース上では、ドローンの飛行及び撮影はしないでください。
主催・問合せ先
(主催)
おたる運河ロードレース大会実行委員会(小樽市・小樽市教育委員会・(特非)小樽スポーツ(体育)協会・小樽後志陸上競技協会)
(問合せ先)
おたる運河ロードレース大会実行委員会事務局
小樽市教育委員会生涯スポーツ課内
〒047-0024
小樽市花園5丁目10番1号
TEL:0134-32-4111内線415
FAX:0134-33-6608
MAIL:syogai-sports@city.otaru.lg.jp