公開日 2020年11月04日
更新日 2024年12月16日
小樽市では、地域包括ケアシステム構築のためICT(情報通信技術)を活用し、病院・診療所と介護関係者間など、多職種間で患者情報を電子的に共有し、切れ目のない医療介護情報連携を行い、また、多職種による効率的な活動を行う支援体制・組織づくりにより、医療・介護の負担軽減、社会保障の最適化を目指す「在宅医療・介護連携ICT活用事業」を行っています。
事業の概要
ICT活用のメリット
- 多職種が情報を共有し、切れ目のない在宅医療・介護サービスの提供が可能となります
- 医療機関や介護事業所等とのコミュニケーションが容易になります
- 写真撮影機能の活用などで、簡単に状況(病状)の共有が可能となります
- 医療・介護の質の向上により、可能な限り住み慣れた地域で過ごせるようになり、医療・介護サービス利用者の皆様の満足度向上にもつながります
現在の展開状況(令和5年8月現在)
事業所の種別 | 内科 | 公的病院 | 歯科 | 調剤薬局 | 訪問看護 | 居宅支援 | 訪問介護 | 通所介護 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
登録済事業所 | 16 | 4 | 12 | 22 | 7 | 31 | 21 | 22 | 36 |
在宅医療・介護を支援する専門職の皆様へ
在宅医療・介護連携ICT活用事業では、多職種が情報を共有するためのソフト「ひかりワンチームSP」を無償提供しております。利用するには、利用規約同意と事業所登録が必要となりますので、申請書等を下記よりダウンロードし、一般社団法人小樽市医師会「おたる地域包括ビジョン協議会ICT委員会」宛てに送付してください。
「おたるワンチーム」情報通信端末活用と多職種連携に関するアンケートについて
「おたるワンチーム」の利用終了(施設入所等)された方へのアンケートについてはこちらをご覧ください。
- 「おたるワンチーム」情報通信端末活用と多職種連携に関するアンケート結果
お問い合わせ
福祉保険部 福祉総合相談室 地域包括ケアグループ
住所:〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
TEL:0134-32-4111内線313
FAX:0134-33-1128