令和4年度(第58回)小樽市老壮大学開講要領

公開日 2022年03月22日

更新日 2022年06月27日

趣旨

新しい時代に対応して力強く生きる老人の在り方を学び、家庭生活や社会生活に果たすべき役割について研さんを深め、心身共に健康の増進を図る。

主催

小樽市、小樽市社会福祉協議会、小樽市老人クラブ連合会

対象

おおむね60歳以上の小樽市民

開講期間

令和4年4月14日(木)〜令和5年3月3日(金)

選択科目生 定員 168人

受講料 年間11000円(ただし、絵手紙科は7000円)
※2科目の受講料は20000円(絵手紙と他科の受講の場合は、15000円)

※科目により別途教材費等が必要になる場合があります。

学習時間 午前:9時30分〜11時30分 午後:13時30分〜15時30分

書道漢字1、かな1、絵手紙2につきましては、既に定員に達しているため、現在募集は致しておりません。

選択科目
科目 定員 受講日 会場
書道科漢字1  18人 月(午後)・水(午前) 総合福祉センター
書道科漢字2 18人 火(午前)・水(午前) 総合福祉センター
書道科かな1 12人 月(午前)・木(午前) 総合福祉センター
書道科かな2 18人 月(午前)・火(午前) 総合福祉センター
版画科 12人 月(午後)・木(午前) 総合福祉センター
水彩画科 30人 木(午前)・金(午前) 日赤会館
俳句科 18人 火(午前)・木(午前) いなきたコミュニティセンター
絵手紙科1 22人 水(午前) いなきたコミュニティセンター
絵手紙科2 18人 月(午前) 総合福祉センター

各科目の詳細はこちら

各種行事など(別途費用がかかります)

各種行事

  • 作品展示会(9月13日から9月18日)

行事の様子はこちら

申し込み方法

≪令和4年3月1日から3月25日まで≫

老壮大学事務局(小樽市役所内)に電話(TEL:32-4111 内線412)にてお問い合わせください。

ただし、応募多数の場合は抽選にて決定しますのでご了承ください。

 

お問い合わせ

福祉保険部 福祉総合相談室 福祉総務グループ
住所:〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
TEL:0134-32-4111内線301・412
FAX:0134-22-6915
このページの
先頭へ戻る