公開日 2022年06月01日
更新日 2022年12月27日
令和4年5月31日までの情報を掲載しています。
令和4年6月1日以降の情報は、新型コロナウイルス接種特設サイト「コロナワクチンガイド」を参照願います。
- 令和4年6月1日「新型コロナウイルスワクチン接種のご案内特設ホームページ」を開設します(令和4年5月24日)
- 新型コロナウイルスワクチンの追加(4回目)接種の概要(令和4年5月24日更新)
- 12歳~17歳の方への3回目の新型コロナワクチン追加接種について(令和4年4月21日更新)
- 小児(5~11歳)の方への新型コロナワクチン接種について(令和4年5月27日更新)
- 小樽市に転入・転出される方の新型コロナウイルスワクチン接種券について(令和4年3月16日更新)
- 3回目接種に使用するワクチン(令和4年2月10日更新)
- 新型コロナウイルスワクチンの3回目接種について(令和4年3月15日更新)
- 新型コロナウイルスワクチンの1,2回目接種について(令和4年1月24日更新)
- 妊婦の優先接種について(令和3年8月30日から適用)
- 北海道新型コロナウイルスワクチン接種相談センターの開設等について
- 新型コロナウイルスワクチンに関する相談窓口について
- 医療機関・高齢者施設の皆さんへ
- 厚生労働省からのお知らせ
令和4年6月1日「新型コロナウイルスワクチン接種のご案内特設ホームページ」を開設します。(令和4年5月24日更新)
現在作成中です。6月1日に開設の予定です。
新型コロナウイルスワクチンの追加(4回目)接種の概要(令和4年5月24日更新)
対象者・接種開始時期
新型コロナワクチンの3回目接種を終えた日から5か月以上経過し、下表に該当する方
接種対象者・要件 | 接種開始時期 | 接種開始時期 | 予約方法 |
---|---|---|---|
1.60歳以上の方 |
3回目の接種から5か月以上経過後 |
令和4年5月31日から開始 |
4回目接種の予約は、令和4年5月31日(火)午前9時00分からです。 接種券が届いてから、
いずれかの方法で予約してください。 |
2.18歳以上59歳以下で
※18歳から59歳以下の方で接種対象者に該当するか否かについて、 |
※基礎疾患等を有する者の範囲
(1) 以下の病気や状態の方で、通院/入院している方
1.慢性の呼吸器の病気 2.慢性の心臓病(高血圧を含む。) 3.慢性の腎臓病 4.慢性の肝臓病(肝硬変等) 5.インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病 6.血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。) 7.免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む。) 8.ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている 9.免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患 10.神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等) 11.染色体異常 12.重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害が重複した状態) 13.睡眠時無呼吸症候群 14.重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又 は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持 している場合)
(2) 基準(BMI 30以上)を満たす肥満の方 *BMI30の目安:身長170cmで体重約87kg、身長160cmで体重約77kg。
4回目接種券の配送予定について
4回目接種券の発送スケジュールは、現在のところ下記のとおりです。
なお、国のコロナワクチンに関する方針見直し等により、接種券の発送予定が変更となることがあります。
・60歳以上の方
令和4年5月下旬から、順次発送いたします。
・18歳~59歳以下の方
基礎疾患(※)を有する方や医師から重症化のリスクが高いと判断された方が、速やかにワクチン接種を受けられるよう、18~59歳の方全員に順次発送いたします。
ただし、4回目の接種対象の要件に当てはまらない方は、接種を受けることはできません。
3回目接種日 | 配送開始日 | 備考 |
---|---|---|
令和3年12月1日から令和4年1月31日まで | 令和4年5月31日(火) | 発送済 |
令和4年2月1日から令和4年2月10日まで | 令和4年6月8日(水) | - |
令和4年2月11日から令和4年2月20日まで | 令和4年6月15日(水) | - |
令和4年2月21日から令和4年2月28日まで | 令和4年6月22日(水) | - |
令和4年3月1日から令和4年3月10日まで | 令和4年7月6日(水) | - |
令和4年3月11日から令和4年3月20日まで | 令和4年7月13日(水) | - |
令和4年3月21日から令和4年3月31日まで | 令和4年7月19日(火) | - |
令和4年4月1日から令和4年4月10日まで | 令和4年7月27日(水) | - |
令和4年4月11日から令和4年4月20日まで | 令和4年8月3日(水) | - |
令和4年4月21日から令和4年4月30日まで | 令和4年8月10日(水) | - |
4回目接種券(接種券一体型予診票)について
接種券(接種券一体型予診票)及び接種済証は、60歳以上の方はグリーン色、18歳から59歳以下の方は、オレンジ色となります。
※接種可能日を接種済証に記載していますので、ご確認願います。
・60歳以上の方
接種券一体型予診票
接種済証
・18~59歳以下の方
接種券一体型予診票
接種済証
ワクチン接種の予約方法について
<<<4回目の予約受付は、令和4年5月31日(火) 午前9時00からです。>>>
- 受託医療機関(かかりつけ医等)で予約(直接電話) : 「4回目接種実施医療機関名簿(令和4年5月19日現在)[PDF:270KB]」をご覧ください。
4回目接種実施医療機関名簿(令和4年5月19日現在)[PDF:270KB] - 市のコールセンターで予約 :
電話 0120-315-616 休:令和4年12月29日~令和5年1月3日(受付時間は午前9時から午後5時30分まで)
※ 電話番号のかけ間違いが、多数報告されております。番号をご確認の上、お電話ください。 - インターネットで予約 :https://city-otaru.kuumo.jp/city-otaru/login
インターネット予約サイトに予約枠の空きがない状態でも、予約できる医療機関がある場合がありますので、コールセンターに問い合わせていただきますようお願いします。
ワクチンの種類
4回目接種のワクチンの種類は、1~3回目に接種したワクチンの種類(ファイザー、モデルナ、アストラゼネカ)に関わらず、mRNAワクチン(ファイザーまたはモデルナ)です。各医療機関で扱っているワクチンの種類は、時期によって変動します。また、複数のワクチンを扱っている医療機関では、接種日によって使用するワクチンの種類が異なる場合もあります。予約の際にワクチンの種類をご確認ください。
◎ファイザー社ワクチン(4回目)説明書[PDF:832KB]
◎武田/モデルナ社ワクチン(4回目)説明書[PDF:858KB]
12歳~17歳の方への3回目の新型コロナワクチン追加接種について(令和4年4月21日更新)
接種券は令和4年4月20日(水)に発送済みです。
概要
- 対象者は、2回目接種が終了した日から 5か月以上経過した12歳以上の方です。
12~17歳の方のうち、 基礎疾患がある方などの「重症化リスクが高い方」は 特に接種をおすすめしています。
※接種にあたっては、あらかじめかかりつけ医などとよく相談してください。 - 使用するワクチンは、ファイザー社のワクチンを使用します。
- 1,2回目の接種量と同じ量を接種します。 18歳以上の方に用いているものと同じワクチンです。
※1,2回目に武田/モデルナ社ワクチンを受けた方も、ファイザー社ワクチンを受けられます。 - 接種費用は無料です。
- 追加接種の実施期間は、令和4年9月30日までです。(延長の可能性があります。)
◎新型コロナワクチンの追加接種(3回目)接種について【12歳~17歳】[PDF:666KB]
◎12歳~17歳追加接種リーフレット[PDF:1.31MB]
16 歳未満の方の接種について
- ワクチンを受けるにはご本人または保護者(※)の同意が必要です。
- ワクチンを受ける際には、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で、ご本人または保護者の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。
- 受ける方または保護者の同意なく、接種が行われることはありません。 職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に対して差別的な対応をすることはあってはなりません。
(※16歳以上の方はご本人の同意に基づき接種が行われます。 12~15歳の方は保護者の同意に基づき接種が行われます。予診票に保護者の署名がなければ予防接種は受けられません。)
予約について【12~17歳】
- 新型コロナワクチン接種を受けるには原則として予約が必要です。予約は以下の3つの方法があります。
※予約の受付開始の時期や受付方法などは医療機関により異なりますので、◎追加接種(3回目)の実施医療機関一覧(令和4年4月21日現在)[PDF:728KB]を参照の上、予約願います。
- インターネット予約:https://city-otaru.kuumo.jp/city-otaru/login(24時間受付)
- コールセンターで予約:電話 0120-315-616 期間中無休(受付時間は午前9時から午後5時30分まで)
※コールセンターは接種の予約と接種券に関するお問合せ等にお答えするために設置されています。ワクチン自体の効能や健康に関することなど専門的な内容は、北海道新型コロナウイルスワクチン接種相談センター(0120-306-154 平日・土日祝9:00~17:30)にお問合せください。
- 追加接種(3回目)実施医療機関一覧(下記)を参考に、接種を受けられる医療機関を探してください。 なお、接種者が少なくなる令和 4 年 6 月以後は、少数の医療機関(実施医療機関一覧の ▲印)での実施とする予定です。
◎追加接種(3回目)の実施医療機関一覧(令和4年4月21日現在)[PDF:728KB]
小樽市に転入・転出される方の新型コロナウイルスワクチン接種券について(令和4年3月16日更新)
小樽市に転入される方へ
小樽市に転入された方で、新型コロナウイルスワクチン接種を希望される方は、小樽市が発行する接種券が必要です。(転入前の市町村で発行された接種券は使用できません。)
転入される方の接種券の発行について
接種券の発行を希望される場合は、小樽市新型コロナウイルスワクチン接種対策本部に御連絡ください。(電話番号:0134-27-1221)
小樽市から転出される方へ
小樽市から転出された方で、新型コロナウイルスワクチン接種を希望される方は、新たに転入される市町村で接種していただくことになります。その際には、転入先で発行した接種券が必要になります。小樽市が発行した接種券を使用することはできません。
転出される方の接種券の発行について
接種券の発行については、各市町村で運用が異なりますので、転入先の自治体にお問合せください。
小児(5~11歳)の方への新型コロナワクチン接種について(令和4年4月21日更新)
概要
- 対象者は、接種日に小樽市に住民登録がある5~11歳の方です。
- ワクチンは小児(5~11歳)用ファイザー社製で接種回数は2回です。
- 接種費用は無料です。
- 新型コロナワクチンの接種を受けることは強制ではありません。また、小児(5~11歳)の接種については、予防接種法上の努力義務の適用もありません。
(参考)厚生労働省/厚生労働省Q&A/なぜ小児(5~11歳)の接種は「努力義務」が適用されていないのですか。 - 小児(5~11歳)の接種に当たっては、下記の掲載している参考情報(こちら)を参考に副反応などのリスクを確認して検討願います。
対象者 | 発送日 |
---|---|
(1)高リスク児 | 令和4年2月21日 |
(2)3~4月に12歳到達 | 令和4年2月21日 |
(3)5~11歳 | 令和4年2月28日 |
(4)2月に12歳到達 | 令和4年2月28日 |
※高リスク児とは、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、自立支援医療(精神通院医療)、小児慢性特定疾患の該当者
予約について【5~11歳】
新型コロナワクチン接種を受けるには原則として予約が必要です。予約は以下の3つの方法があります。
- インターネット予約: https://city-otaru.kuumo.jp/city-otaru/login(24時間受付)
- コールセンターで予約:電話 0120-315-616 期間中無休(受付時間は午前9時から午後5時30分まで)
※コールセンターは接種の予約と接種券に関するお問合せ等にお答えするために設置されています。ワクチン自体の効能や健康に関することなど専門的な内容は、北海道新型コロナウイルスワクチン接種相談センター(0120-306-154 平日・土日祝9:00~17:30)にお問合せください。 - 市内受託医療機関で直接予約:下記の「医療機関一覧」を御確認ください。
No | 医療機関名 | 住所 |
電話番号 |
---|---|---|---|
1 | 大橋内科胃腸科クリニック | 緑2 | 33-0820 |
2 | 小樽協会病院(★1) | 住ノ江1 | 23-6234 |
3 | すみえ医院 | 新光1 | 52-3100 |
4 | つだ小児科 | 稲穂4 | 090-2877-1744 |
5 | 三ツ山病院 | 稲穂1 | 23-1289 |
(★1)小児科外来で電話予約受付(平日15:00~16:00)
※直接電話、コールセンター、インターネットのいずれの方法で予約できるかは医療機関により異なります。同じ医療機関であっても時期により予約方法が変わることがあります。また、予約の受付開始日や接種開始日なども医療機関により異なります。
画像データは、3月から、5~11歳を迎える方への新型コロナワクチン接種がはじまります(ポスター)[PDF:270KB]から、ダウンロードできます。
参考情報 小児(5~11歳)接種に関する情報です。
- 厚生労働省/5~11歳の子供への接種(小児接種)についてのお知らせ
- 厚生労働省/厚生労働省/Q&A 小児(5歳~11歳)効果、副反応などの情報
- 北海道/小児(5歳から11歳)への接種についてのお知らせ
- 首相官邸/新型コロナワクチンについて【小児5~11歳】
- 首相官邸/【5~11歳のお子さまと保護者の方へ】(動画)
新型コロナウイルスワクチンの3回目接種について(令和4年4月15日更新)
- 令和4年度の接種券の発送予定を追加しました(令和4年3月15日)
- 12~17歳の方の3回目接種券は令和4年4月20日(水)に発送しました(令和4年4月20日)
対象者・接種時期
対象者 | 接種可能となる日 | 接種開始時期 | 予約方法 |
---|---|---|---|
1.医療従事者等 | 2回目の接種から5か月以上経過後 | 令和3年12月13日から開始済み | 直接医療機関で予約 予約方法・医療機関一覧については、自院で接種を受けない医療従事者の新型コロナワクチン追加接種(3回目)の予約について[PDF:579KB]をご覧ください。 |
2.高齢者施設等の入所者及び従事者 |
2回目の接種から5か月以上経過後 | 令和4年1月以降、医療機関との調整が整ったところから接種開始 | 直接医療機関で予約 |
3.上記1,2以外の方で、令和4年3月31日時点で65歳以上の方 | 2回目の接種から5か月以上経過後 | 令和4年2月以降 |
接種券が届いてから、
いずれかの方法で予約してください。 詳しくは、下記「医療機関でのワクチン接種の予約方法について」をご覧ください。 |
4.上記1,2,3以外の18歳以上の方 | 2回目の接種から5か月以上経過後 | 令和4年3月以降 | |
5.12歳から17歳までの方 | 2回目の接種から5か月以上経過後 | 令和4年4月下旬以降 |
接種券が届いてから、◎追加接種(3回目)の実施医療機関一覧(令和4年5月6日現在)[PDF:158KB]を参照して、いずれかの方法で予約してください。
|
医療機関でのワクチン接種の予約方法について【上記3、4の方】
- 受託医療機関(かかりつけ医等)で予約 : 下記の「接種可能医療機関一覧」をご覧ください。
- コールセンターで予約 : 電話 0120-315-616 期間中無休(受付時間は午前9時から午後5時30分まで)
※ 電話番号のかけ間違いが、多数報告されております。番号をご確認の上、お電話ください。 - インターネットで予約 : https://city-otaru.kuumo.jp/city-otaru/login
- インターネット予約サイトに予約枠の空きがない状態でも、予約できる医療機関がある場合がありますので、コールセンターに問い合わせていただきますようお願いします。
原則、コールセンターとインターネットのみで予約受付する医療機関
No |
医療機関名 |
住所 |
電話番号 |
備考 |
---|---|---|---|---|
1 |
小樽掖済会病院 |
稲穂1 |
24-0325 |
- |
2 |
小樽協会病院(※1) |
住ノ江1 |
23-6234 |
※ |
3 |
小樽市立病院(※2) | 若松1 | 26-6005 | ※ |
4 |
済生会小樽病院(※3) | 築港 | 25-4321 | ※ |
5 |
札樽病院 |
銭函3 | 080-2152-6822 | ※ |
6 |
せのた内科クリニック |
入船1 | 27-7171 | ※ |
7 |
野口病院 |
稲穂2 | 32-3775 | ※ |
8 |
山口内科クリニック | 桂岡町 | 62-6665 | ※ |
(※1)妊婦の方は地域医療福祉連携室(21-5717、平日14時~16時30分)で受付となります。
(※2)詳細は小樽市立病院のホームページを参照願います。
(※3)当日キャンセルは病院(25-4321)へご連絡ください。
上記以外の医療機関
No | 医療機関名 | 住所 | 電話番号 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 |
朝里中央病院 |
新光1 |
54-6543 |
※ |
2 |
安達内科医院 |
花園3 |
24-0550 |
他で接種した方は要相談 |
3 |
板谷内科胃腸科医院 |
富岡1 |
33-0733 |
※ |
4 |
うのクリニック |
住吉町 |
33-6586 |
※ |
5 |
梅ヶ枝内科・眼科 |
梅ケ枝町 |
27-2323 |
- |
6 |
太田医院 |
稲穂3 |
27-2131 |
12歳~17歳以下は当院で接種した方のみ対応 |
7 |
大橋内科胃腸科クリニック |
緑2 |
33-0820 |
※ |
8 |
大本内科クリニック |
稲穂4 |
24-0066 |
※ |
9 |
おたるイアクリニック |
長橋2 |
33-0301 |
※ |
10 |
おたる呼吸器内科 |
長橋3 |
33-5588 |
※ |
11 |
小樽なかがき糖尿病・内科クリニック |
花園1 | 64-6321 | ※ |
12 |
木下病院 |
新光1 |
54-8714 |
※ |
13 |
札樽・すがた医院 |
緑2 |
23-8266 |
- |
14 |
潮見台内科クリニック | 潮見台1 | 25-5688 | ※ |
15 |
すみえ医院 |
新光1 |
52-3100 |
※ |
16 |
つだ小児科医院 |
稲穂4 |
090-2877-1744 |
※ |
17 |
なつい胃腸内科・ |
梅ヶ枝町 |
31-3131 |
※ |
18 |
錦町医院 |
錦町 |
22-2929 |
※ |
19 |
東小樽病院 |
新光2 |
54-7111 |
- |
20 |
松島内科 |
緑1 |
33-0551 |
- |
21 |
松原内科クリニック |
稲穂2 |
33-0099 |
※ |
22 |
三ツ山病院 |
稲穂1 |
23-1289 |
※ |
23 |
南小樽病院 |
潮見台1 |
21-2333 |
- |
備考欄に※のある医療機関では、2回目接種を他の医療機関で受けた方の予約も受付しています。(2回目接種を受けた医療機関で予約できない方、2回目接種後に小樽市に転入された方も御予約いただけます。)詳細な受付条件は医療機関により相違がある場合があります。なお、各医療機関の受付対象や受付方法は、時期により変更となることがあります。
医療機関の一覧は、◎追加接種(3回目)の実施医療機関一覧(令和4年5月6日現在)[PDF:158KB]からもご覧いただけます。
令和4年度の3回目接種券の発送について(令和4年3月15日追加)
- 2回目の接種日に応じて、概ね1週間ごとに発送します。
- 接種券の発送予定は、下表のとおりとなります。国の制度改正や方針の変更などにより、予定が変更となることがあります。
2回目接種日 | 配送開始日 | 備考 |
---|---|---|
令和3年10月1日から令和3年10月11日 | 令和4年4月11日 | 発送済 |
令和3年10月12日から令和3年10月18日 | 令和4年4月18日 | 発送済 |
令和3年10月19日から令和3年10月25日 | 令和4年4月25日 | 発送済 |
令和3年10月26日から令和3年11月9日 | 令和4年5月9日 | 発送済 |
令和3年11月10日から令和3年11月16日 | 令和4年5月16日 | 発送済 |
令和3年11月17日から令和3年11月23日 | 令和4年5月23日 | 発送済 |
令和3年11月24日から令和3年11月30日 | 令和4年5月30日 | 発送済 |
令和3年12月1日から令和3年12月6日 | 令和4年6月6日 | - |
令和3年12月7日から令和3年12月13日 | 令和4年6月13日 | - |
令和3年12月14日から令和3年12月20日 | 令和4年6月20日 | - |
令和3年12月21日から令和3年12月27日 | 令和4年6月27日 | - |
令和3年12月28日から令和4年1月4日 | 令和4年7月4日 | - |
令和4年1月5日から令和4年1月11日 | 令和4年7月11日 | - |
令和4年1月12日から令和4年1月19日 | 令和4年7月19日 | - |
令和4年1月20日から令和4年1月25日 | 令和4年7月25日 | - |
令和4年1月26日から令和4年2月1日 | 令和4年8月1日 | - |
3回目接種に使用するワクチン(令和4年2月16日更新)
- 3回目接種に使用するワクチンは、1・2回目接種時に使用したワクチンにかかわらず、ファイザーまたはモデルナワクチンとなります。
- 3回目のモデルナは、これまでの半量を使用します。そのため、1・2回目接種後と比較して、38度以上の発熱、疲労、筋肉痛などの接種後症状が少ないことが報告されています。
- 1・2回目と異なるワクチンを接種(交互接種)した場合も、その安全性は確認されています。いずれのワクチンも2回目接種から約半年後も高い重症化予防効果があるが、モデルナの方が感染予防、発症予防、重症化予防効果が高かったと報告されています。
- 交互接種を認めている国は、米国を始め複数あります。
- ファイザー・モデルナいずれもオミクロン株にも有効です。
- 上記の詳細やその他の疑問点等については、追加接種 - 厚生労働省 新型コロナワクチンQ&Aをご確認ください。
画像データは、3回目接種に使用するワクチンについて(ポスター)[PDF:746KB]から、ダウンロードできます。
- ファイザー社ワクチン用説明書(追加(3回目)接種用)
◎追加(3回目)接種用[PDF:830KB] - 武田/モデルナ社ワクチン用説明書(追加(3回目)接種用)
◎追加(3回目)接種用[PDF:845KB] - 追加接種に使用するワクチンについて(リーフレット)
追加(3回目)接種に使用するワクチンについてのお知らせ[PDF:408KB]
新型コロナウイルスワクチンの1,2回目接種について(令和4年1月24日更新)
医療機関名 | 接種対象 | 予約方法 |
---|---|---|
小樽協会病院 |
|
|
つだ小児科 |
|
|
正しい知識で新型コロナワクチン接種を考えましょう
- 主に若年層の方々に向けたワクチン接種の広報資料については、正しい知識で新型コロナワクチン接種を考えましょう[PDF:903KB]をご覧ください。
- 聴覚障害のある方に、新型コロナワクチン接種について理解を深めていただくための手話動画については、新型コロナワクチン接種に関する手話動画についてをご覧ください。
- 外国人の方向けの新型コロナワクチンの情報については、外国語の新型コロナワクチンのご案内をご覧ください。
- また、新型コロナワクチン接種を接種していない方への差別防止等については、「ワクチン接種を希望しない方への強制や差別の防止等について」のページをご覧ください。
妊婦の優先接種について(令和3年8月30日から適用)
- 小樽協会病院で妊婦の優先接種を実施します。接種は月曜日から金曜日の午後2時00分から午後3時30分を予定しています。
- 対象は妊婦(里帰りを含む)と16歳以上の同居の家族です。
- 申し込みはかかりつけ医療機関から行って下さい。(妊婦及び16歳以上の同居家族)
- 12歳から15歳の同居の親族は、別途、小樽協会病院の小児科で個別に電話予約が必要です。(12から15歳は小児外来で平日の午後3時00分から午後4時00分に電話予約)
- かかりつけ医療機関からの申し込みが難しい場合は、直接協会病院にお問い合わせ下さい。(コールセンター、インターネットでの予約不可)
- お問い合わせ先:小樽協会病院 地域医療福祉連携室(0134-21-5717)
(お問い合わせは、月曜日から金曜日の14:00から16:30にお願いします。)
北海道新型コロナウイルスワクチン接種相談センターの開設等について
北海道では、4月10日(土)から新型コロナウイルスワクチン接種相談センターを開設しましたので、連絡先をお知らせします。また、各種コールセンターの連絡先も合わせてお知らせします。
名称 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
北海道新型コロナウイルスワクチン接種相談センター |
TEL 0120-306-154 |
9時00分~17時30分 (土日・祝日も実施) |
厚生労働省新型コロナウイルスワクチンコールセンター |
TEL 0120-761-770 |
9時00分~21時00分 (土日・祝日も実施) |
ファイザー新型コロナウイルスワクチン専用ダイアル |
TEL 0120-146-744 |
9時00分~20時00分 (土日・祝日も実施) |
北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター |
TEL 0120-501-507 |
24時間対応可 |
新型コロナウイルスワクチンに関する相談窓口について
名称 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
厚生労働省新型コロナワクチン |
0120-761770 |
9時00分~21時00分 (土日・祝日も実施) |
医療機関・高齢者施設の皆さんへ
手引き
・新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施に関する医療機関向け手引き(8.0版)(令和4年5月26日更新)
・新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施に関する手引き(第8版)(令和4年5月25日更新)
国の説明資料
内閣官房ワクチン接種推進担当からのお知らせ
【フィギュアスケート 三浦璃来選手&木原龍一選手ペア】
【アーティスト/俳優 堂珍嘉邦さん】
厚生労働省からのお知らせ
厚生労働省のホームページにおいて、新型コロナワクチンの接種に関するお知らせ、ワクチンについての情報、接種に関わる関係者の方々へのお知らせなど、新型コロナワクチンについての情報が掲載されています。最新の資料等については下記の厚生労働省ホームページをご覧ください。