公開日 2022年07月11日
更新日 2022年08月16日
小樽市事業継続緊急支援金について
小樽市では、新型コロナウイルス感染症の影響の長期化による減収に加え、原油価格や原材料・資材等の物価の高騰の影響を受けている市内に事業所又は店舗を構える法人及び個人事業主に対し、事業継続の負担の軽減を目的として「小樽市事業継続緊急支援金」を支給します。
支給対象者
次のいずれにも該当し、今後も事業を継続する意思のある事業者
- 北海道が実施する道内事業者等事業継続緊急支援金の支給決定を受けた事業者(※)
- 原則、市内に事業を行うための専用の事業所または店舗を構えている事業者
※事業主の所在地が道外で、北海道の支援金が対象外となる場合でも、市内に事業所等を有し、売上要件及び原材料・資材コスト要件を満たしている場合は対象となります。詳細は産業振興課にお問い合わせください
【対象外となる事業者】
性風俗関連特殊営業等に係る事業者、政治団体又は宗教上の組織若しくは団体、公共法人、生活保護を受給している事業者、暴力団関係事業者等
詳しくは、小樽市事業継続緊急支援事業実施要綱[PDF:239KB]をご確認ください。
支給金額
- 法人 10万円
- 個人事業主 5万円
申請受付期間
令和4年8月22日(月) ~ 令和4年12月28日(水)
申請方法
申請書と添付書類を産業振興課に郵送で提出
申請書[DOCX:44.4KB]
申請書(PDF)[PDF:180KB]
申請書記載例[PDF:224KB]
※申請書をダウンロードできない方は郵送いたしますので、産業振興課までご連絡ください。
【添付書類】
-
北海道が実施する道内事業者等事業継続緊急支援金の給付決定通知書の写し
-
市内での事業の実態が確認できるもの
例)会社概要パンフレット、事業に必要な許可証等の写し など -
振込先の預金通帳の写し(振込先(カナ)や金融機関名・支店名を確認できるページ)
※支給対象者で事業主の所在地が道外にある方は添付書類が異なります。詳細は産業振興課にお問い合わせください。
道内事業者等事業継続緊急支援金について
北海道では、新型コロナウイルス感染症の影響による売上の減少に加え、原材料等の価格高騰による影響を受けている中小・小規模事業者、個人事業者の事業継続に向けた一助とするため支援金を支給します。
給付対象者
中小・小規模事業者等、フリーランスを含む個人事業者等
※中小・小規模事業者の場合、資本金の額又は出資の総額が10億円未満であること
※中小・小規模事業者の場合、資本金の額又は出資の総額が定められていない場合は、常時使用する従業員の数が2,000人以下であること
※中小・小規模事業者の場合、2022年7月20日以降、継続して履歴事項全部証明書の本店所在地が道内であること
※個人事業者等の場合、2022年7月20日以降、継続して本人確認書類の住所が道内の住所であること
※NPO法人等の場合、2022年7月20日以降、継続して主たる事務所の所在地が道内にあることを証明できること
支給要件
次のいずれも満たすこと
- 売上要件
令和3年(2021年)11月以降のいずれかの月の売上高が、平成30年(2018年)11月から令和3年 (2020年)3月までの同月の売上高と比較して20%以上減少していること。 - 原材料等コスト要件
令和3年(2021年)11月以降のいずれかの月に事業のために購入した原材料・資材等の単価が、令和2年(2020年)11月から令和3年(2021年)10月までのいずれかの月に購入した単価よりも増加していること。
支給金額
- 中小・小規模事業者:10万円
- 個人事業者:5万円
申請受付期間
令和4年7月27日(水) ~ 令和4年10月31日(月)
※給付予定額に達した場合は、期限前に申請の受付を締め切る場合があります。
詳細
道内事業者等事業継続緊急支援金のホームページ(外部サイト) を御覧ください。