「2022小樽市制100周年記念事業」について

公開日 2022年07月28日

更新日 2022年12月20日

「2022小樽市制100周年記念事業」の概要

本市は、大正11年(西暦1922年)8月1日に市制を施行し、令和4年(2022年)8月1日をもって100周年という大きな節目を迎えます。
市制100周年という慶事を、全市を挙げて祝うため、市(市の主催または共催)では「2022小樽市制100周年記念事業」として以下の行事(イベント)を行います。

2022 小樽市制100周年記念事業 一覧(2022年12月19日付)

事業名称
(イベント名称)

実施期間

※新型コロナウイルス感染症の影響により変更または中止となる場合があります。

開催場所 事業内容

その他(問合せ先など)

※小樽市TEL0134-32-4111

鉄道歴史体感プログラム~明治の客車に乗ろう~

令和4年4月29日(金・祝)~10月16日(日)

※終了しました

総合博物館本館

アイアンホース号がけん引する明治風の貨客混合列車の体験乗車。

蒸気機関車アイアンホース号の運行予定 | 小樽市 (otaru.lg.jp)

総合博物館本館 0134-33-2523

 

歴史的建造物めぐり~港町小樽の繁栄を今に伝える100年建築~

令和4年7月9日(土)

※終了しました

市内

「港町小樽の繁栄を今に伝える100年建築」をテーマに旧青山家別邸や旧北海製罐倉庫(株)第3倉庫等の築100年程度の歴史的建造物を見学。

令和4年度「歴史的建造物めぐり」を開催しました | 小樽市 (otaru.lg.jp)

新幹線・まちづくり推進室(内線7472)

画家と娘~岸田劉生<麗子>とともに

令和4年7月16日(土)~9月19日(月・祝)

※終了しました

市立小樽美術館

近代日本美術において最も高く評価される画家のひとり、岸田劉生の 《麗子十六歳之像》《村娘之図》など代表作に加え、
麗子の姿が随所にちりばめられた装幀をはじめ、油彩、水彩、墨画、素描、版画作品等に関連資料などを含めた約50点により、劉生芸術を紹介。

特別展 画家と娘 岸田劉生〈麗子〉とともに/大正・昭和初期の小樽の画家たち | 小樽市 (otaru.lg.jp)

市立小樽美術館 0134-34-0035

4

企画展「百年の礎 北海道の心臓と呼ばれたまち・小樽」

令和4年7月23日(土)~11月3日(木・祝)

※終了しました

総合博物館本館 市制施行百年を迎える小樽の歩みを銀行街、福祉事業、運河保存運動などを軸に紹介します。

本館企画展 | 小樽市 (otaru.lg.jp)

総合博物館本館 0134-33-2523

5 平和事業(①原爆ポスター展、②平和映画上映会)

①(長崎屋1階公共プラザ)令和4年8月1日(月)~8月7日(日)、(市役所連絡通路)令和4年8月8日(月)~8月15日(月)

②令和4年8月14日(日)

※終了しました

①長崎屋1階公共プラザ、市役所連絡通路

②市立小樽図書館

昭和57年6月の市議会での「核兵器廃絶平和都市宣言」をきっかけに、毎年度、平和事業(原爆ポスター展、平和映画上映会の開催など)を開催。

小樽市の平和事業 | 小樽市 (otaru.lg.jp)

総務課(内線213)

6 旧小樽地方貯金局竣工70周年記念逓信・郵政建築展

令和4年8月6日(土)~10月2日(日)

※終了しました

市立小樽文学館 明治5年以来150年にわたる小樽郵便局の歴史を俯瞰しつつ、
小樽に現存する代表的建築の歴史的意義を振り返り、建築家が追及した「公共の場のかたち」を紹介。

次回展示のお知らせ | 小樽市 (otaru.lg.jp)

市立小樽文学館 0134-32-2388

7 あがた森魚監督映画「佐藤敬子先生を探して」小樽先行上映会

令和4年8月19日(金)

※終了しました

小樽市民センター 小樽の観光大使でもあるあがた森魚氏
による故郷小樽のPRを目的とした映画の小樽先行上映会。

「佐藤敬子先生を探して」チラシ[PDF:945KB]

総務課(内線213)

8 鉄道歴史体感プログラム~限定コラボ「蒸気機関車in機関車庫三号」~

令和4年8月20日(土)、8月21日(日)

※終了しました

総合博物館本館 通常、機関車庫一号に格納している
アイアンホース号を期間限定で、重要文化財「旧手宮鉄道施設」の機関車庫三号に格納し、出庫・入庫の様子を披露。

イベント・講座 | 小樽市 (otaru.lg.jp)

総合博物館本館 0134-33-2523

9 おたる天狗山夜景の日

令和4年8月27日(土)

※終了しました

天狗山山頂 「天狗山夜景の日」を市制施行100周年事業として特別開催。

「おたる天狗山夜景の日」及び「おたる天狗山まつり」の開催について(chuo-bus.co.jp)

観光振興室(内線7266)

10 海で拓かれた北海道の過去・現在・未来

令和4年8月27日(土)~9月29日(木)

※終了しました

市立小樽図書館 北海道や小樽の発展の源となった「海」との過去・現在・未来の関わりに関連した様々なイベントを実施。

ホーム - 市立小樽図書館 (ufinity.jp)

市立小樽図書館 0134-22-7726

11 港湾関係機関船舶一般公開

令和4年8月28日(日)

※終了しました

小樽港第2号ふ頭及び第3号ふ頭 関係船舶一般公開、小樽港みなと見学会

2022小樽市制100周年記念 港湾関係機関船舶一般公開 | 小樽市 (otaru.lg.jp)

港湾室 0134-23-1107

12 第50回小樽市民大学講座

令和4年9月27日(火)~10月20日(木)(全5回)

※終了しました

小樽市民センター、小樽経済センター 市民の生涯学習の場として、道内外の講師を招き、講演を開催。

小樽市民大学講座について | 小樽市 (otaru.lg.jp)

生涯学習課(内線7532)

13

100年前の青春群像~文芸誌「群像」で活躍した小樽の文学青年

令和4年10月8日(土)~11月27日(日)

※終了しました

市立小樽文学館 大正期に小樽で刊行された「群像」の生原稿などを中心に、100年前の小樽の文芸文化について紹介。

小樽文学館 (otarubungakusha.com)

市立小樽文学館 0134-32-2388

14 NEO OTARU MARKET

令和4年10月12日(水)~10月17日(月)

※終了しました

大丸札幌店(札幌市中央区) 大丸札幌店7階催事場にて、「今の小樽、これからの小樽」をコンセプトに、札幌市民・札幌市への交流人口をターゲットに小樽の魅力を伝えていく。

NEO OTARU MARKETチラシ[PDF:4.93MB]

観光振興室(内線7266)

※問合せ先:小樽観光協会(0134-33-2510)

15 創業100周年以上の老舗企業を表彰

令和4年10月17日(月)

※終了しました

ニュー三幸小樽本店 市制施行100周年を記念し、小樽市とともに100年以上歩んできた老舗企業のこれまでの功績を讃え、長寿企業として表彰。

小樽市長寿企業表彰 | 小樽市 (otaru.lg.jp)

産業振興課(内線263)

16 北海道日本ハムファイターズ
①ベースボールアカデミー指導者による野球教室、
②応援大使によるトークショーなど

①令和4年10月21日(金)~10月23日(日)

②令和4年11月26日(土)

※終了しました

①総合体育館、小樽桜ヶ丘球場ほか

②小樽市民センター

①北海道日本ハムファイターズベース
ボールアカデミー指導者による野球教室を開催。

②北海道日本ハムファイターズ応援大使によるトークショーなどを開催。

①生涯スポーツ課(内線7415)

【2022小樽市制100周年記念事業】ファイターズスポーツキャラバン | 小樽市 (otaru.lg.jp)

②企画政策室(内線271)

2022年「北海道179市町村応援大使」 | 小樽市 (otaru.lg.jp)

17 おかあさんといっしょ宅配便「ファンターネ!小劇場」

令和4年10月29日(土)

※終了しました

小樽市民センター NHK子供向け番組キャラクターによる公開イベント。

総務課(内線213)

※申込方法など詳細については以下NHKのHPをご確認ください。

イベント詳細・申込(おかあさんといっしょ宅配便「ファンターネ!小劇場」) | イベント・インフォメーション | NHK(日本放送協会)

18 令和4年度アイヌ工芸品展「アトゥイ~海と奏でるアイヌ文化」 令和4年12月3日(土)~令和5年3月5日(日) 総合博物館本館

アイヌ民族と海の関わりについて、民具資料を中心に紹介。

小樽市総合博物館( Otaru Museum ) | 小樽市

総合博物館本館 0134-33-2523

お問い合わせ

総務部 総務課
住所:〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
TEL:0134-32-4111内線213
FAX:0134-25-1487
このページの
先頭へ戻る