公開日 2022年12月01日
更新日 2023年01月04日
小樽のおさかな普及推進委員会主催の料理教室を、令和5年1月25日(水)に勤労女性センターで開催します。
今回は「鱈(たら)」を使って、「韓国テグタン風スープ」と「鱈と白子のフライ」を作ります。講師はお魚料理愛好家の宮部 由里子先生です。
韓国のテグ(=鱈)タン(=スープ)を辛さ控えめにアレンジしたスープと、ふわふわトロトロのフライを教えていただきます。
参加費は無料ですので、ぜひご応募ください!
募集要項 ※申込みの受付は終了しました。
開催日時:令和5年1月25日(水) 午前10時~正午
会場:勤労女性センター(小樽市花園2丁目10番18号) 3階調理講習室
講師:宮部 由里子 先生
参加費:無料(ただし、エプロンや三角巾など一部ご用意いただくものがあります)
募集人数:5名(18歳以上、応募多数の場合は抽選)
応募方法:応募用紙又は氏名(ふりがな)、住所、電話番号を記載したものを郵送、FAX又はメールにて下記の送付先までご応募ください。
備考:新型コロナウイルス感染症の感染拡大等の状況により中止する場合があります。
<送付先・問合せ先>
小樽のおさかな普及推進委員会事務局
〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号(産業港湾部農林水産課)
電話:0134-32-4111(内線270) FAX:0134-33-7432 Eメール:norin-suisan@city.otaru.lg.jp
ホームページ:OTARU fishはこちら → http://otaru-fish.jp/
講師紹介
宮部 由里子 先生
お魚料理愛好家として、料理教室「たるころ」を主宰。
小樽で獲れる魚のおいしさを伝える料理講座を開催している。
お問い合わせ
産業港湾部 農林水産課
住所:〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
TEL:0134-32-4111内線 水産270 ふるさと納税259 農業268 森林・鳥獣258
FAX:0134-32-5703