観光庁 「地域一体となった観光地・観光産業の再生・高付加価値化事業」への参画を希望する事業者の募集について

公開日 2023年03月17日

更新日 2023年03月17日

観光庁では、地域で立案する宿泊施設の改修等を含む、観光地再生に向けた地域観光拠点再生計画等に基づき実施される取組を支援する「地域一体となった観光地・観光産業の再生・高付加価値事業」の第1期(公募期間:令和5年3月13日から令和5年4月13日まで)、伴走支援を行う地域の公募を行っております。(観光庁:地域一体となった観光地・観光産業の再生・高付加価値化事業

本市におきましても、本事業の活用を検討しており、地域公募への申請にあたり、本市が策定する「地域計画」に参画し、同計画に基づく改修事業等への支援(補助)を希望する事業者について、下記のとおり募集します。

  • 観光庁へ提出する「地域計画」の策定は、小樽市です。
  • 「個別事業計画」の実施主体(補助対象事業者)は、提案者(応募者)となります。
  1. 募集内容
  2. 提出書類等
  3. スケジュール(予定)
  4. 応募にあたっての注意事項

1.募集内容アンカー

個別補助メニューと補助率等
個別補助メニュー 補助対象事業者 補助率 補助上限
1.宿泊施設の高付加価値化改修 宿泊事業者等 1/2(2/3) 1億円
2.観光施設の改修 民間事業者等 1/2 最大2,000万円
3.廃屋の撤去 民間事業者等 1/2 1億円
4.公的施設の観光目的での利活用のための民間活力の導入 自治体等 1/2 2,000万円
5.実証実験 自治体等、民間事業者等 1/2 1,000万円
6.面的DX化 地域における相当程度の数の民間事業者等 1/2 最大5,000万円

※詳細は、当事業の特設WEBサイトを御参照ください。補助率及び補助上限額は、個別メニューにより異なります。

2.提出書類等アンカー

  1. 提出書類
    1. 面的DX化以外の場合:個別事業計画(様式3)[PPTX:178KB] / 【記載例】個別事業計画(様式3)[PPTX:573KB]
    2. 面的DXの場合:面的DX化計画(様式2)[PPTX:107KB]
  2. 提出期限:令和5年4月6日(木)17時【期限厳守】
  3. 提出先:小樽市産業港湾部観光振興室(持参、郵送、メール)

※様式2、様式3の作成に当たっては、観光振興室まで御相談ください。(参加するかどうかを検討している時点でも御相談ください。)

3.スケジュール(予定)アンカー

スケジュール
日付 内容
令和5年4月6日(木) 参加希望事業者の応募締切
令和5年4月13日(木) 地域公募期間(第1期)締切
伴走支援開始(地域計画、個別事業計画の策定)
計画採択(参加事業者にて補助金交付申請、事業実施)

※地域公募期間(第2期)は6月1日(木)から6月30日(金)まで

4.応募にあたっての注意事項アンカー

  1. 本募集は、本市が地域公募に申請するにあたり、参画事業者の募集を行うものです。
  2. 本募集では、「地域計画」の策定は小樽市を予定しており、「個別事業計画」の実施主体(補助対象事業者)は提案者(応募者)となります。
  3. 補助対象事業や事業の実施期間、補助金の交付時期等に制約がありますので、公募要領やWEBサイト等を御確認いただき御応募ください。
  4. 観光庁による公募は、「候補地域」と「審査」の2段階審査とされております。このため、まず初めに補助事業に意欲のある地域を「候補地域」として選定し、次に国が候補地域を伴奏支援し「地域計画」を提出することとなります。
  5. 御提出いただいた「個別事業計画」につきましては、観光庁事業の目的のほか、本市が策定した「第7次小樽市総合計画」や「第二次小樽市観光基本計画」、観光庁令和3年度経済対策関係予算事業地域一体となった観光地の再生・観光サービスの高付加価値化事業において採択された「小樽市地域計画「小樽2.0」[PDF:4.03MB]」との親和性等についても考慮し、国の伴奏支援で派遣予定の専門家の御意見等も踏まえ、本市が策定する「地域計画」へ掲載する予定です。

 

お問い合わせ

産業港湾部 観光振興室
住所:〒047-0007 小樽市港町4番3号
TEL:0134-32-4111内線7266、7267、7450、7451
FAX:0134-27-8600
このページの
先頭へ戻る