公開日 2024年07月03日
更新日 2024年07月04日
令和6年度消防体験研修会について
消防体験研修会紹介動画は下記のリンクから
https://x.com/OtaruFireDept/status/1808673157576020001
日時
令和6年8月2日(金曜日)
午前の部 午前10時から午前12時まで(受付開始は午前9時45分からです。)
午後の部 午後1時30分から午後3時30分まで(受付開始は午後1時15分からです。)
※研修の時間は、変更する場合があります。
場所
小樽市市民消防防災研修センター(小樽市天神2丁目18番17号)
参加対象
少年消防クラブ員と市内の小学生及び中学生
参加定員
午前の部 60名
午後の部 60名
※同一の方が午前の部と午後の部の両方に参加することはできません。
どちらか一方を選択してください。
※定員に達した時点で、受付を終了します。
参加費用
無料
※会場までの交通費は、自己負担となります。
申込み受付期間
令和6年7月22日(月曜日)の午前8時50分から、令和6年7月31日(水曜日)午後5時20分まで。
申込方法
方法1 申込みフォームを利用する
https://logoform.jp/form/fqKj/606740
↑から申込み画面に進んでください。
方法2 電話で申し込む(平日の午前8時50分から午後5時20分まで)
「希望の部(午前・午後)」「氏名」「住所」「生年月日」「電話番号」「保護者の氏名」「送迎バス使用の有無」を下記の電話番号に連絡してください。
※ 小学3年生以下の児童が参加する場合は、保護者の付添いが必要です。
小樽市消防本部予防課
電話:0134-22-9181
ファクス:0134-22-9182
電子メール:yobo@city.otaru.lg.jp
研修行程
〇午前の部
午前 9時45分 研修センター集合・受付
午前10時00分 研修開始・オリエンテーション
救助隊特別訓練見学など消防活動の体験
適宜、休憩をはさみます。
午前12時00分 研修終了・解散
〇午後の部
午後1時15分 研修センター集合・受付
午後1時30分 研修開始・オリエンテーション
救助隊特別訓練見学など消防活動の体験
適宜、休憩をはさみます。
午後3時30分 研修終了・解散
研修内容
1 救助隊特別訓練見学
救助隊が行う訓練を見学します。
2 消防活動体験
⑴ 注水体験
消火器や屋内消火栓設備を使用してホースの延長や注水の方法を体験します。
⑵ 濃煙体験
煙が充満した仮設テント内を通過し、煙による視界不良を体験します。
⑶ ロープ渡過体験
水平に展張したロープをチロリアン渡過で渡ります。
⑷ はしご車又はMVF搭乗体験
はしご車又はMVFのバスケットに搭乗し、地上から5メートルの高さを体験します。
⑸ 空気呼吸器着装体験
空気呼吸器を背負った状態で面体を着装し、空気ボンベから送られた空気での呼吸を体験します。
⑹ 119通報体験
119通報装置を使用して火災の通報を体験します。
⑺ AED体験
胸骨圧迫(心臓マッサージ)やAED(自動体外式除細動器)
※ 各科目を全て達成(体験)できた参加者には、体験修了証をお渡しします。
※ 体験内容は、変更になる場合があります。
送迎バス
小樽市消防本部前(小樽市花園2丁目12番1号)と研修会場の間をバスが走行します。
運航行程1
午前 9時35分 発 小樽市消防本部前
午前 9時45分 着 小樽市市民消防防災研修センター
午前12時00分 発 小樽市市民消防防災研修センター
午前12時10分 着 小樽市消防本部前
運航行程2
午後 1時05分 発 小樽市消防本部前
午後 1時15分 着 小樽市市民消防防災研修センター
午後 3時30分 発 小樽市市民消防防災研修センター
午後 3時40分 着 小樽市消防本部前
留意事項 ※必ずお読みください。
⑴ 参加の申込手続きは、保護者の方が行ってください。
⑵ 小学3年生以下の児童が参加する場合は、保護者の付添いが必要です。
⑶ 服装は動きやすい格好とし、サンダルやヒールのある運動に適さない靴はおやめください。
⑷ 熱中症対策(飲料、タオル等)は、各自で準備してください。
⑸ 研修参加者(保護者を含む)は、傷害保険に加入します。(主催者負担)
⑹ 荒天が予想される場合は、前日までに中止を決定し、参加者(保護者)に連絡します。