公開日 2024年08月30日
更新日 2024年08月30日
北海道小樽潮陵高等学校の歴史は、明治35年(1902)年の庁立小樽中学校開校から始まります。道内に設立された公立中学校(当時)として三番目の古さを誇る伝統校であり、これまで多くの人材が卒業後に各界で活躍しています。文学や芸術の分野においても、小説家で同校の校歌の作詞者でもある岡田三郎をはじめ、文学者の伊藤整、脚本家の八田尚之、画家の大月源二などを輩出しています。また卒業生の絆も固く、同窓会誌『潮陵』は昭和49(1974)年の創刊以来今年で50年目。今年9月には100号が発刊されます。
当館ではこのたび『潮陵』100号刊行を記念して、同誌のあゆみを多くの方々に知っていただきたいと考え、無料コーナーにおいて「小樽潮陵高校学校同窓会誌『潮陵』100号記念展」を開催することと致しました。同展では、潮陵高等学校同窓会のご協力により、『潮陵』バックナンバーを一挙展示致します。コーナー内には閲覧可能な記念誌等も置いておりますので、ぜひ、お手に取ってご覧ください。
小樽潮陵高等学校同窓会誌『潮陵』100号記念展チラシ[PDF:656KB]
会期
2024年8月31日(土)~9月29日(日)
会場
市立小樽文学館2階無料展示スペース
休館日
毎週月曜日(9月16日、9月23日は開館)、9月17日(火)、9月18日(水)、9月24日(火)、9月25日(水)
開館時間
9時30分~17時
入館料
無料
※企画展示コーナー、常設展示コーナーの展示もあわせてご覧になる場合は、下記の入館料が必要です。
入館者区分 |
普通入館料(文学館のみご覧になれます) |
共通観覧料(文学館と美術館の両方をご覧になれます) |
---|---|---|
一般 |
300円(240円) |
800円(640円) |
高校生 市内にお住まいの70歳以上の方 |
150円(120円) |
400円(320円) |
中学生以下と障がい者(注) |
無料 |
無料 |
※()は20名様以上の団体料金です。
※(注)障がい者:身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方、およびその介護者の方