市長への手紙
「市長への手紙」をお待ちしています
私は、まちづくりを進めていく上で、市民の皆さんとの対話が重要と考えています。皆さんからお便りをお寄せいただくことは、「つながり」を生む一つの大切な手段だと考えています。頂いたお手紙は、私自ら、全て拝見していますので、この「市長への手紙」でご提言やアイデアをお寄せください。
小樽市長 迫 俊哉
「市長への手紙」送信の注意点
皆さんから寄せられた手紙は、全て最初に市長が目を通し、内容により該当・担当する職場へ指示を出します。ご提言は、貴重な声としてしっかりと受け止め、魅力あるまちづくりに生かしていきます。
なお、手紙の内容は「掲載しても良い」とされているものを匿名で小樽市ホームページに掲載するほか、一部を「広報おたる『おしゃべりひろば』」でも掲載する予定です。
回答を希望される場合には、必ずお名前、ご住所、回答を希望される電話番号、FAX番号、メールアドレスを入力してください。ご提言・ご要望の内容を確認させていただくことがありますが、確認や回答以外の目的で個人情報を使用することはありません。
メールアドレスを入力いただくとご提言・ご要望を受け付けた旨のメール(自動返信メール)を送信します。
※メールの受信拒否などの制限をかけている方は、自動返信メールを受信できない場合があります。 小樽市ドメイン「city.otaru.lg.jp」を指定受信設定してください。
※メールアドレスを正しく入力されていない場合は、自動返信メールが届きませんのでご注意ください。
※まれに「迷惑メールフォルダ」に保存される場合がありますので、迷惑メールフォルダをご確認ください。
※禁止語句を設定しています。禁止語句を入力して送信することはできません。禁止語句を含む内容を送信したい場合は、広報広聴課( kotyo@city.otaru.lg.jp )までメールで送信してください。
回答に日数を要する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
市政に直接関係のない内容についてはお答えできない場合があります。
営業活動、政治活動、宗教活動、その他公序良俗に反する内容や特定の個人や団体を誹謗(ひぼう)中傷するもの、趣旨が不明確な内容等にはお答えできません。
災害や救急など緊急のお問い合わせにはお答えできません。
「市長への手紙」以外のご意見・お問い合わせは「ご意見・お問い合わせフォーム」をご利用ください。
※「市長への手紙」は小樽市民の方が対象です。小樽市民以外の方は「ご意見・お問い合わせフォーム」をご利用ください。
※小樽市内の市道の破損(舗装の穴、側溝の破損)や除排雪などに関する通報、ご意見・お問い合わせは「道路・除雪通報サービス」をご利用ください。