公開日 2020年11月08日
更新日 2022年05月27日
〜誰もが使いやすいホームページを目指して〜
小樽市ホームページ作成ガイドライン
近年の情報化の進展とともに、ホームページも市政情報を提供する広報媒体として広く認知され、その役割がますます大きくなってきています。小樽市がすすめている「市民参加の協働のまちづくり」を実現するためには、市民の皆さんに市政情報を早く、的確に提供し、共有しあうことがもっとも重要なことであると考えます。
インターネットが身近になった今、「いつでもどこでもだれでも」情報を入手できるホームページは、市民と行政をつなぐ役割を担うものでもあります。そこで、より使いやすく、分かりやすいホームページを目指し、次のような観点で運営をしてまいります。
市民の視点に立った利用しやすいホームページ(ユーザビリティへの配慮)
トップページを総合案内として、幅広く豊富な暮らしの役立つ情報を6つのメインメニューとして分類し、情報にたどり着きやすくしています。
- 「くらし・手続き」・・・くらしや市役所での手続きに関する情報。まちづくりや健康など市民生活に関係する幅広い情報を掲載しています。
- 「子育て・教育」・・・子育てや教育に関する情報。「子育て情報」のページからは目的別、年代別の情報も掲載しています。
- 「高齢者・福祉」・・・高齢者や障害のある方への情報。介護に関する情報や、障害者助成の情報も掲載しています。
- 「防災・安全」・・・防災や安全・安心に関する情報。いざという時のために事前にご覧ください。
- 「小樽の観光」・・・小樽市内のイベント、各種スポットなどの観光情報。
- 「事業者の皆様へ」・・・入札、産業、小樽港の全般など、事業者の皆さま向けの情報。
日々増える膨大な情報に簡単にアクセスできるように、トップページ中央や各ページ上部にサイト内検索ができる「検索ボックス」を設置しています。
また、アクセスの多いキーワードを「よく検索されるページ」として、便利情報ナビやイベントカレンダーなども設置し、さらに目的の情報にたどり着きやすくしています。
検索ボックスの使い方は「検索の使い方」のページをご覧ください。
各ページの下部や右側にも関連するリンクを配置し、どのページからでも他の情報へアクセスしやすくしています。また、部課別に分類された「組織から探す」や「施設案内」から探すこともできます。
自動翻訳機能を設置
外国人の方々に向けて英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語にページを自動翻訳します。
誰もが使いやすい「ユニバーサルデザイン」に配慮したホームページ(アクセシビリティへの配慮)
アクセシビリティに関するJIS規格に配慮し、高齢者・障害者など心身の機能に制約のある方でも利用できるよう、内容(コンテンツ)の情報アクセシビリティを常に確保し、向上するよう努めます。
閲覧支援機能
ホームページの各ページ右上に「読み上げ」「ふりがな」「文字を大きく」「色を変える」という4つのボタンを配置し、このボタンをクリックするだけで閲覧している方が特別なソフトをダウンロードしなくても、ホームページの音声読み上げやふりがな表示、文字拡大や色変更などを行えます。
ページの本文(ヘッダやフッタやサイドメニューは含まれない)の全文を読み上げます。
文字にふりがなを付けて表示します。
ページの文字サイズを大きく切り替えて表示します。
画面の色を、「標準」-「ハイコントラスト表示」-「低コントラスト表示」-「標準」の順でクリックするごとに切り替えて表示します。
「よみあげ」、「ふりがな」機能については、人名・固有名詞の辞書登録機能などにより、今後とも順次、精度を高めてまいります。
パンくずリスト・担当課の明記
トップページを起点としたパンくずリストをすべてのページに付与しています。現在閲覧しているページがサイト全体のどの位置にあるのかが把握できます。
【例】
また、各ページの一番下(フッタ)には各担当課の問合せ先を掲載しています。お問合せ等は、電話やメールなどでお受けしています。
その他
小樽市ホームページは、予告なしに内容を変更または削除する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
小樽市ソーシャルメディア・公式アプリのご案内
皆さまに市の情報をより身近な情報として受け取っていただくために、小樽市公式SNSアカウントを開設しています。
誰もが使いやすいホームページを目指して
より利用しやすいホームページづくりに努めてまいります。