小樽市ウェブアクセシビリティガイドライン

公開日 2020年09月30日

更新日 2020年12月24日

目的

 小樽市は、「日本工業規格JISX8341-3:2016」を踏まえ、多様化する利用環境において、高齢者や障がい者を含む誰もが支障なく閲覧できるホームページの作成を行うことを目指し、配慮すべき項目を設定した「小樽市ウェブアクセシビリティガイドライン」を策定しました。

 今後、本ガイドラインに留意しホームページを作成します。

ガイドラインの適用範囲

 本ガイドラインは、小樽市ホームページ(https://www.city.otaru.lg.jp/以下のページ)においてコンテンツマネジメントシステム管理下にあるページを対象とします。

基本的姿勢

 小樽市ホームページの作成にあたっては「見やすい・探しやすい・わかりやすい」など、利用者の立場に立ったページづくりを最優先とするとともに、正確かつ迅速な情報提供を行うことを基本とします。

アクセシビリティへの準拠

 小樽市では、国内のアクセシビリティに関する指針である、「日本工業規格JISX8341-3:2016」に基づき、規格の示す要件にしたがって、できる限りの対応を行います。また、総務省「みんなの公共サイト運用ガイドライン(2016年版)」に基づいたコンテンツ作成および小樽市ホームページの運営管理を行うことで、ウェブアクセシビリティの維持・向上を目指します。

ガイドラインの見直し

 利用者の閲覧環境の変化、ホームページ制作技術の変化に対応するために、本ガイドラインを随時見直すこととします。

ホームページ作成基準

 小樽市ホームページはコンテンツの作成にあたり、以下の事項を遵守するものとします。

コンテンツ全体について

  • 利用者にとって分かりやすいサイト構造・情報構成を心がけます
  • 簡潔でわかりやすい見出しをつけるとともに、文書構造がわかるよう見出し、段落、リストを適切に指定します
  • 専門用語などはできる限り使用しないようにし、わかりやすい文章の掲載に心がけます
  • ページデザインをできる限り統一します
  • シンプルなレイアウトを心がけ、利用者が情報を探しやすいようにします
  • すべてのページにページの内容を的確に示すタイトルをつけるようにします

コンテンツ内のナビゲーションについて

  • サイトのどこに位置しているか把握できる情報を提供します
  • すべてのページからトップページへ戻ることができるようにします
  • フォルダ名およびページ名は内容を識別できるものを設定し、長くなりすぎないように配慮します

添付ファイル(PDF、Excel、Word等)について

  • ファイル形式とファイル容量を明記するようにします
  • 添付ファイルで提供する場合は、できる限りテキストでも提供するようします

文字・テキストについて

  • 単語内にスペースや改行を入れないようにします
  • 年月日や時刻、通貨の表記には記号を使用しないようにします
  • 機種依存文字や半角カタカナは使用しないようにします
  • 利用者が理解しにくい固有名詞・専門用語にはできる限り読み仮名や注釈をつけるようにします
  • 文字色と背景色との区別に注意し、コントラストを十分にとるようにします

リンクについて

  • リンクのテキストは、リンク先の内容が予測できるようにします
  • 外部サイトへのリンクは、リンクテキストに(外部サイト)と記載するようにします
  • リンクのテキストは、リンクしていないテキストと判別できるようにします

画像について

  • 画像を使用する際は、代替テキストに簡潔な画像の説明を入れるようにします
  • 必要に応じて画像の情報を別途テキスト等で提供するようにします
  • 利用者の閲覧環境を考慮して、画像は適切なサイズするようにします
  • 文字の画像化は必要最低限にするようにします

表について

  • 表を作る際には読み上げ順を考慮し、内容が把握しやすい構成となるようにします
  • 表をレイアウト目的に使用しないようにします
  • セルの結合をできる限り行わないようにします

附則

  • 「小樽市ウェブアクセシビリティガイドライン」は平成30年4月1日から施行します

お問い合わせ

総務部 広報広聴課
住所:〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
TEL:0134-32-4111内線223・394
FAX:0134-27-4331
このページの
先頭へ戻る