公開日 2020年10月07日
更新日 2020年12月16日
小樽市では、地域の実情に応じた多様な「人づくり」により、若者や女性、高齢者等の潜在力を引き出し、雇用の拡大を図る(雇用拡大プロセス)とともに、賃金の上昇等の在職者の処遇を改善する(処遇プロセス)事業として、「地域人づくり事業」を実施します。また、地域に根差した事業の起業等を支援し、失業者の雇用の場を確保するため、昨年度より「起業支援型地域雇用創造事業」を実施しており、今年度は昨年度から年度をまたいだ事業を実施します。これらの事業は北海道の基金を活用して行います。
実施事業一覧表
1.緊急雇用創出事業採択事業(地域人づくり)
事業名 |
事業内容 | 事業期間 | 新規雇用者募集予定人員 | 新規雇用者募集期間 | 委託先 | 連絡先 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
開始予定日 | 完了予定日 | ||||||
障害者相談支援事業所サポート事業 | 障害者相談支援事業所の業務を担う人材を確保するため、当該事業所が若者等を雇用し、サービス等利用計画の作成業務の補助をさせること等により人材育成を行い、当該若者等の就業に結びつける。 | 平成26年5月19日 | 平成27年3月31日 |
2人 |
平成26年5月19日~6月9日 | 社会福祉法人塩谷福祉会 特定非営利活動法人しりべし圏域総合支援センター |
電話0134-32-4111(内線302) 障害福祉課 |
介護人材確保支援事業 |
介護職員の人材確保を促進するため、介護サービス事業者が、未就職卒業者や離職後に再就職を希望する失業者等を有期雇用契約労働者として雇い入れ、介護職の魅力や仕事内容を求職者に紹介し、介護補助業務に従事させながら研修を受講する等して介護従事者の育成を図り、介護分野への就業に結びつける。 |
平成26年6月1日 |
平成27年3月30 日 |
26人 |
平成26年6月9日~8月22日 | 小樽総合介護サービス(有)、あんしんケアホーム和光(株)、(株)尚進、(株)アイリスマーク、社会福祉法人小樽北勉会、(株)アイケア小樽、(株)ケアサポート笑こころ、(株)ニチイ学館、(株)Human-Line、(有)Human-Hope、(有)Human-Effort、(株)Human-Grow、ハピレ(株) |
電話0134-32-4111(内線460) 介護保険課 |
新卒未就職者等及び女性離職者の再チャレンジ支援事業 |
就職が厳しい状況が続く、卒業後3年以内の未就職者(早期離職者を含む)等及び結婚や出産に伴う女性離職者を地元に定着させるため、企業から求められる人材として育成し、就業に結びつける。 | 平成26年6月2日 | 平成27年3月30日 |
12人 |
平成26年6月2日~7月19日 |
(株)ホープ・ワン |
電話0134-32-4111(内線262) 商業労政課 |
酒類の海外販路拡大に向けた人材育成事業 | 未就職者卒業者や離職からの再就職を希望する求職者に対して、酒類の海外販路拡大に取り組む地域の企業等で就業するために必要な知識・技術を習得させるための人材育成及び就業支援を行う。 | 平成26年6月19日 | 平成27年3月30日 |
2人 |
平成26年6月19日~ |
北海道ワイン(株)
|
電話0134-32-4111(内線263) 産業振興課 |
2.緊急雇用創出推進事業採択事業(起業支援)
事業名 |
事業内容 | 事業期間 | 新規雇用者募集予定人員 | 新規雇用者募集期間 | 委託先 | 連絡先 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
開始予定日 | 完了予定日 | ||||||
観光型商店街活性化モデル事業 | 空き店舗を利用した「商店街・観光案内所」の設置、観光型HPの構築及び道内外に向けたPR活動などを行い、他の商店街においても流用可能な商店街活性化のモデルづくり及び検証を行う。 | 平成26年1月1日 | 平成26年12月31日 |
3人 |
平成26年1月9日~1月15日、2月27日~3月8日 | 小樽堺町通り商店街振興組合 |
電話0134-32-4111(内線262)商業労政課 |
小樽の街並み・景色を観光資源とした観光促進事業 |
小樽の街並み、景色をテーマに小樽市の観光写真(四季)データベースの刷新、小樽撮影ガイドブック(写真集形式)の制作、小樽を題材にしたフォトコンテストの開催、撮影ツアーやワークショップの企画・運営を行う。 |
平成26年1月1日 | 平成26年12月31日 |
3人 |
平成26年1月8日~1月17日、2月26日~3月5日、3月14日~3月18日 |
ハレノヒ写真工房 |
電話0134-32-4111(内線450)観光振興室 |
※年度またぎ事業のため、事業開始予定日は前年度となっております。
新規雇用者の募集について
- 事業は委託事業です。採用は委託を受けた企業等が行うこととなります。ただし、募集は公共職業安定所(ハローワーク)を通じて行います。
- 「緊急雇用創出推進事業(地域人づくり事業及び起業支援型雇用創造事業)」において、過去の緊急雇用創出推進事業の就業経験のある方も雇用の対象となります。ただし、被災された求職者の方を除き、雇用期間は1年以内と定められています。
- 募集期間や募集人数等の詳細については、上記一覧表の連絡先にお問い合わせください。
その他
- 事業期間等は変更になることもあります。
- 「地域人づくり事業」「起業支援型雇用創造事業」に関する詳細については、 こちら(北海道 経済部労働局雇用労政課のホームページ) をご覧ください。