歯と口の健康〜子ども編〜

公開日 2020年10月19日

更新日 2023年01月05日

保健所の歯科スタッフが、お子さんの歯と口の健康をサポートします。

                                                             乳歯と赤ちゃんが手をつないでます

健診・相談

 

保健所内で実施する、子どもの歯科健診・相談事業

名称 対象 日時 内容 持ち物

小児歯科相談

9歳までの子ども

予約制

日程表へ

歯科健診(無料)
歯科相談(無料)
フッ化物塗布(740円)

母子手帳

歯ブラシ

乳幼児健康診査

10か月児健康診査受診対象者

健康診査来所時

歯科相談

歯科医師・歯科衛生士が、一人ひとりの口の状態を確認し、相談をお受けします

母子手帳

1歳6か月児健康診査受診対象者
3歳児健康診査受診対象者

健康診査来所時

歯科健診・相談

希望者にはフッ化物塗布(740円)

母子手帳

フッ化物塗布希望者は歯ブラシ

保健所外で実施する、子どもの歯科健診・相談事業

名称 対象 日時 内容 持ち物
保育施設歯科健診

市内保育施設

(1歳以上児が10人以上在籍)に入所する子ども

年1回(6月~9月)

保育施設を通じてご案内します

歯科健診

保護者からの書面による相談

希望者にはフッ化物塗布(740円)

歯科健診結果票

質問記入表

フッ化物塗布希望者は歯ブラシ

保育施設歯科健診結果のまとめ(抜粋)~児童のむし歯の状況、お口の困りごと相談について~

令和4年度(PDF:595KBnew  令和3年度(PDF1.39MB)  令和2年度(PDF527KB)  

平成31年度(PDF349KB)  平成30年度(PDF339KB)

教室

 

保健所外で実施する歯科事業について

名称 内容 育児サークルへの健康教育

市内の育児サークルや幼児クラブ、幼稚園などからの依頼に応じて各施設へ出向き、健康学習、歯科健診、フッ化物塗布を実施しています。

保育施設歯磨き指導

年1回、11月〜翌年2月にかけて市内保育施設に出向き、入所児童(3歳以上)に歯と口の健康学習(歯磨き指導を含む)を実施しています。

訪問

在宅で療養中の障害のある方(おおむね18歳未満の方で、通所施設などで歯科健診を受けている方は除きます)の家庭を訪問し、口の中の健康状態を確認します。
訪問は無料ですが、フッ化物塗布などの処置を受ける場合は、有料となります。

歯科関係者や養育者などみんなで乳歯を守りましょうフッ素でむし歯予防
 

「いい歯だいすき!」の発行

年に2回、歯と口の健康増進のための情報リーフレット「いい歯だいすき!」を発行しています。

令和4年度  (R4 前期 [PDF:552KB]new  R4 後期 [PDF:521KB]new

令和3年度  (R3 前期 [PDF:443KB])      (R3 後期 [PDF:2.13MB]

令和2年度  (R2 前期 [PDF:363KB])      (R2 後期 [PDF:302KB]

令和元年度   (R1 前期 [PDF:242KB])      (R1 後期 [PDF:230KB]

平成30年度   (H30 前期 [PDF:380KB])    (H30 後期 [PDF:222KB]

フッ化物は酸から歯を守ります

お問い合わせ

保健所 健康増進課
住所:〒047-0033 小樽市富岡1丁目5番12号
TEL:0134-22-3110
FAX:0134-22-1469
このページの
先頭へ戻る