公開日 2020年10月27日
更新日 2021年01月14日
土砂災害に備える
シリーズ3回目の今回は、雨によって発生する土砂災害についてお知らせします。
大雨で発生する土砂災害
平成17年7月、北九州で梅雨前線の豪雨により土砂災害が発生。数人の死者が出ました。また、平成16年7月も新潟・福井などで、集中豪雨により多くの土砂災害が起こりました。
大雨が続くと、土石流、地滑り、がけ崩れなどの土砂災害を発生させる危険性が高まります。土の中にたまっている水の量が多くなるほど地盤が緩み、土砂災害が発生しやすくなるのです。
土石流
谷や斜面にたまった土などが集中豪雨による水と一緒になって、一気に流れ出てくるものです。破壊力が大きく、また速度も速いので、大きな被害をもたらします。
地滑り
比較的緩やかな斜面で、滑りやすい面が地下水の影響などで、ゆっくりと動き出す現象です。一度に広い範囲が動くため、ひとたび発生すると住宅や道路などに被害が及んできます。
がけ崩れ
地中に染み込んだ水の影響によって、急激に斜面が崩れ落ちることをいいます。
土砂災害は予測が困難
気象庁では近年、重大な土砂災害の危険性が高まったと判断される場合には、発表中の大雨警報を切り替えて「過去数年間で最も土砂災害の危険性が高まっている」「平成○年台風第△号以来で最も土砂災害の危険性が高まっている」という表現により、一層の警戒を呼び掛けています。
しかし、土砂災害は予測が極めて難しく、突然起こりやすい現象です。
前触れ現象を見逃さない
次のような現象があるときは、土砂災害が発生する可能性があります。
-
雨が降っているのに、川の水が減る・急に濁る
-
斜面にひび割れができている・水がわいてくる・膨らんでいる
このような前触れ現象を発見したら、安全な場所へ避難し、建設部宅地課(電話32?4111内線351)へ通報してください。また、市や関連機関から避難勧告などが出た場合は、速やかに指示に従ってください。
問い合わせ先
総務部防災担当
〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
電話 0134-32-4111(内線 441・442)
ファクス 0134-25-9955
メール bosai-tanto@city.otaru.lg.jp