公開日 2020年11月02日
更新日 2024年12月12日
証明内容
- 納期限が到来している小樽市税の全ての税目について滞納がないこと
※納付後すぐに証明書を請求されますと、納付状況が確認できない場合があります。納付時の領収書や口座振替された通帳などを確認させていただいた上で発行が可能です。事前にお電話等にてご確認ください。
市税に滞納がないことの証明書を請求できる方
- 本人、住民票上同一世帯の方、本人が署名捺印した委任状[PDF:121KB]]を持参した方
- 証明してほしい方が法人の場合は、代表者印が押印された請求書又は委任状を持参した方
窓口での請求について
場所
- 市役所別館2階市民税課22番窓口または資産税課20番窓口(酒類販売業等免許申請・公益法人認定法に基づく申請用の証明は納税課23番窓口)
時間
- 午前9時〜午後5時20分(土・日曜日と祝日、年末年始は除く)
手数料
- 1件につき350円(酒類販売業等免許申請・公益法人認定法に基づく申請用は1件につき300円)
窓口に来た方の本人確認書類
- マイナンバーカード、運転免許証などの顔写真つき公的証明書・・・1点
- 年金手帳(基礎年金番号通知書)、預貯金通帳など顔写真のないもの・・・2点
※証明してほしい方が法人の場合は請求書に代表者印が必要です。代表者印をお持ちになれない場合は、代表者印を押印した請求書[PDF:104KB](酒類販売業等免許申請・公益法人認定法に基づく申請用の証明はこちら[PDF:148KB])または委任状[PDF:121KB]が必要です。
※請求書は窓口にも備え付けてあります。
郵送での請求について
- 次に掲げるものを封筒に入れて市民税課または資産税課(酒類販売業等免許申請・公益法人認定法に基づく申請用の証明は納税課)に郵送してください。
※請求日現在での証明書となります。なお、請求日とは、証明書交付請求書が市に届いた日となります。
1.請求書
- 郵送で依頼する方の住所、電話番号(日中連絡の取れる電話番号)、氏名及び生年月日、証明してほしい方の住所(所在地)及び氏名(名称及び代表者名)、証明書の通数を請求書[PDF:104KB](酒類販売業等免許申請・公益法人認定法に基づく申請用の証明はこちら[PDF:148KB])、または便箋に記載して郵送してください。
※証明してほしい方が法人の場合は請求書に代表者印が必要です。
2.手数料
- 1件につき350円(酒類販売業等免許申請・公益法人認定法に基づく申請用は1件につき300円)
※手数料分の定額小為替証書を郵便局でお求めください。(過不足がないようお願いいたします。)
3.返信用封筒
- 返信先の住所・氏名または名称を記入し、切手を貼ったものを同封してください。
4.郵送で依頼する方の本人確認書類の写し
- マイナンバーカード、運転免許証などの顔写真つき公的証明書・・・1点
- 年金手帳(基礎年金番号通知書)、預貯金通帳など顔写真のないもの・・・2点
5.代理人が請求する場合
- 代理人が請求する場合は、委任状[PDF:121KB]を同封してください。
※証明してほしい方が法人で請求書に代表者印が押印されている場合は、委任状は不要です。
郵送先
- 〒047-8660
- 小樽市花園2丁目12番1号
- 小樽市財政部市民税課または資産税課(酒類販売業等免許申請・公益法人認定法に基づく申請用の証明は納税課)
お問い合わせ
財政部 市民税課
住所:〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
TEL:0134-32-4111個人市民税(特別徴収含む)内線242~245 法人市民税・軽自動車税など 内線241
FAX:0134-22-5354
E-Mail:siminzei@city.otaru.lg.jp