パスポート申請

公開日 2025年03月24日

更新日 2025年03月24日

 令和7年3月24日から、従来の切替申請(残存有効期間が1年未満の更新)に加え、初めての申請や有効期間が切れた方についても、オンライン申請が可能になりました。

 詳しくはパスポートのオンライン申請をご覧ください。

 

パスポートの申請について

申請・受付

対象者

  • 日本国籍を有し小樽市に住民登録のある方
  • 小樽市に住民登録はないが、学生・単身赴任等で本市に一定期間の居住を継続している方、本市に所在する学校、会社等に通学または通勤されている方、一時帰国の方(申請方法や必要なものについては、窓口にお問い合わせください)

受付窓口

 戸籍住民課パスポート窓口(市役所別館1階)

※サービスセンターでは申請できません。

受付日・受付時間

  • 月曜日〜金曜日(土、日、祝日、年末年始を除く)
  • 申請・・・午前9時〜午後4時30分まで
  • 交付・・・午前9時〜午後5時20分まで

交付までの日数

 3週間程度

※令和7年3月24日より、国立印刷局で集中的に作成し各窓口へ配送されるため、以前よりも申請から交付までに長い期間を要することになります。

申請内容

  • 新規申請(初めての申請や有効期間が切れた方等)
  • 切替申請(残存有効期間が1年未満の更新の方)
  • 記載事項の変更(氏名や本籍地の都道府県が変更になる方等)
  • その他 (査証欄の不足や紛失届等)  

申請に必要なもの

一般旅券申請書

  • 戸籍住民課パスポート窓口、各サービスセンターにあります。
  • 10年用と5年用がありますが、未成年の方は、5年用パスポートの申請のみとなります。
  • オンラインにより申請する方は不要です。

戸籍謄本(6か月以内に発行されたもの)

オンライン申請の場合は戸籍情報がシステム連携するため、戸籍謄本は不要となります

  • 戸籍住民課、各サービスセンターの窓口で請求することができます。
  • 小樽市に本籍(戸籍)がない場合でも、戸籍に記載されている本人(または配偶者及び直系親族)が顔写真付きの本人確認書類を提示すれば、全国の戸籍を本市の窓口で請求できます。(一部請求できない戸籍もあります。)詳しくは戸籍謄本等の広域交付についてをご覧ください。
  • 同一戸籍内のご家族の方が同時に申請する場合は戸籍謄本1通で申請できます。
  • 有効期間内のパスポートを切り替える場合で、お持ちのパスポートに記載されている氏名、本籍地の都道府県に変更のない方は、省略できます。

写真(規格が厳正に定められております)

写真のサンプル
 

 パスポート用の写真は、出入国の際にトラブルが生じる可能性があることから国際機関により規格が厳正に定められております。

 したがって、不適当な写真の場合は写真の取り直しをお願いすることになり、それによりパスポートの受取日に影響が生じてしまいますので、以下のページを十分よく確認のうえご用意をお願いいたします。

詳しくは、外務省ホームページ(外部サイト)をご覧ください。

 

本人確認書類(原本に限ります。コピー不可)

  • 日本国旅券(失効後6か月以内のものを含む)、マイナンバーカード、運転免許証など
  • 1点の提示でよいもの[PDF:117KB]
  • 2点の提示または提出が必要なもの[PDF:128KB]
  • 代理人が申請する場合は、申請者本人と代理人それぞれの「本人確認書類」が必要です(小学生以下の子どもについては、法定代理人の本人確認書類で代用できます)。
  • 個人番号(マイナンバー)通知カードは本人確認書類となりません。

印鑑(代理提出の場合のみ)

  • 申請者本人が窓口に来られる場合は不要です。
  • 代理提出の場合、申請者の印鑑をお持ちください。(申請書の訂正に必要な場合があります。)
  • 朱肉を必要とするもの(シャチハタなどのスタンプ式印鑑以外)をご用意ください。認印可。

前回取得パスポート

  • 有効なパスポートをお持ちの方は、パスポートをお持ちいただかなければ新たなパスポートの申請はできません。紛失された方は、窓口にご相談ください。
  • 失効している場合も確認のため、お持ちください。

パスポートの受取について

 パスポートの受取は年齢に関係なく必ずご本人がお越しください。

 代理人による受取はできません。

手数料

 手数料は、収入印紙及び北海道収入証紙で納めていただきます。なお、市役所地下売店でも取り扱っています。

※オンラインにより申請をした方に限り、事前登録によりクレジットカード払いを選択することもできます。

手数料 書面による申請 オンライン申請
10年有効旅券 16,300円 15,900円
5年有効旅券 12歳以上 11,300円 10,900円
12歳未満 6,300円 5,900円
残存有効期間同一※1 6,300円 5,900円

※1・・・記載事項を変更するときと、残りの査証欄が不足になるとき。

未交付失効旅券がある場合の手数料の新設

 過去に旅券を申請したものの、発行後6か月以内に受け取らず当該旅券が失効した場合、失効後5年以内に再度旅券を申請する際には、手数料が通常より高くなります。

 

関係リンク

お問い合わせ先

  • 担当:小樽市生活環境部戸籍住民課パスポート窓口
  • 電話:0134-32-4111(内線490)
  • FAX:0134-33-4644
  • e-mail:koseki-jumin@city.otaru.lg.jp

お問い合わせ

生活環境部 戸籍住民課
住所:〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
TEL:0134-32-4111内線(窓口係)283・284、(戸籍係)285・286、(墓地担当)281、(マイナンバー窓口)296、297
FAX:0134-33-4644
このページの
先頭へ戻る