平成25年3月11日 色内小学校保護者・地域との懇談会

公開日 2020年11月06日

更新日 2020年12月21日

参加人数

保護者12名、地域2名、校長・教頭・教員6名、その他5名 

懇談事項

色内小学校の再編について

懇談内容

教育委員会からの説明概要

  • 色内小学校の校区を三つに分け、それぞれ稲穂小学校、手宮地区統合小学校、長橋小学校と統合する。
  • 校区の分け方は、学校下の国道を渡る通学を避け、それぞれの学校への通学距離の平準化が図られるよう、稲穂小学校との統合は稲穂4丁目及び色内2丁目、手宮地区統合小学校との統合は稲穂5丁目(25〜27番を除く)及び色内3丁目、長橋小学校との統合は長橋1〜2丁目及び稲穂5丁目25〜27番とする。
  • 統合時期は、平成28年4月を目途とする。 

 

懇談会の意見と回答

保護者から

  • 子どもにとって、色内小学校がなくなることは寂しいが、友達が増えることによる交友関係の広がりへの期待が大きい。
  • 小学校6年間1学級で同年代の子どもたちとの関わりが少なく、中学校に入ってから友達と慣れずに苦労することが多かったため、クラス替えができる学校規模が望ましい。
    現在の色内小学校区を三つに分ける案は、各統合校で2学級以上を確保できる規模を想定している旨説明しました。
  • 保育所でも学校再編について保護者の関心が高い。特に反対ということではなく、外から見ていると話が進んでいない印象を持っている方も多い。これから考えることも多いので、早くしっかりとした道筋を決めてほしい。
  • 早く統合への道筋を決め、統合に向けた話し合いの時間を増やしてほしい。手宮地区の保護者等とともに、新しい学校づくりに向け統合協議会で前向きに考えていきたい。
  • 子どもの遊ぶ場所がない。また、道路事情、冬の除雪、塩谷街道を含めた安全対策などを前提として話が進んでほしいと思うが、その部分が後回しになっていると感じており、より具体の話し合いに進んでも良いのではないか。
    統合協議会では、通学路の安全対策などの課題を話し合って行きます。子どもの遊ぶ場所についても一つの課題となってくると考えます。市としてどこまでできるのかもあるが、跡利用の問題も含めながら考えていきたいと思います。3年間は大事な時間であり、それを有意義に使うためにも次のステップに早く入って行きたいと考える旨説明しました。
  • 統合協議会の立ち上げの時期は?
    新年度1学期中に立ち上げて、どのようなことをやっていくかポイントの整理などして進めていきたいと考えている旨説明しました。
  • 保護者にとっては通学の安全・安心が一番大きなポイントである。統合協議会に保護者として参加し、保護者や先生、地域の方の協力で行われている色内小学校でのパトロールやスクールゾーンの見守りなどが統合校で継続されるよう発言していきたい。

 

地域から

  • 少ない人数の中では人間関係が限定される。クラス替えがなく6年間同じ顔ぶれであり、子どもの成長を考えるとクラス替えのできる学校で多くの人とコミュニケーションをとれる方がよい。
  • 統合時期まであと3年しかない。それぞれの統合校で学ぶ子どもたちのために最良の方法を考えることに時間を費やしてほしい。
  • 通学距離が延びても子どもたちが安全・安心で通学できる方法を、学校、保護者、地域、行政、大人全体で考えてほしい。
  • 色内小学校の良さをそれぞれの統合校で発揮できるように取り組んでほしい。例えば、色内小学校で取り組んでいる小樽案内人ジュニア養成事業を手宮の新統合校でも取り組んではどうか、手宮地区は桜陽高校もあり、新しく統合中学校も統合小学校もできるので、小樽の先進的な、文教的な質の高い地域となれば良いと思う。また、手宮地区だけでなく、稲穂小学校や長橋小学校に通う子どもたちにとってより良い教育環境が整えられるよう早く話し合いの時間をとってほしい。
    →それぞれの学校の良いところを統合校に引き継いで行くよう、統合校で新しい学校づくりに向け話し合いをしていく考えである旨説明しました。

 

学校から

  • 教職員は、教育委員会が決めたとおり進める立場にあるが、複数規模の学級であれば、若い先生とベテランの先生を組み合わせることによって、若い先生の学級経営について、相談に乗る、色々な仕事を分担し合う、助け合うなど、学校の組織づくりが充実したものになると考えており、一般論として複数学級ある学校を早期につくっていただきたい。
    → 学校に必要なことを教育委員会に提案してほしいです。また、教職員と保護者が新しい学校づくりのための原動力となってほしい旨説明しました。

お問い合わせ

教育委員会教育部 市立学校適正配置
住所:〒047-0034 小樽市緑3丁目4番1号
TEL:0134-32-4111内線7533
FAX:0134-33-6608
このページの
先頭へ戻る