令和5年4月開催わくわく共育ネットワーク講座

公開日 2020年11月10日

更新日 2023年03月28日

わくわく共育ネットワーク主催 4月開催講座のお知らせ

雪解けが進み、すっかり春らしくなりましたね。お散歩がてらレピオに遊びに来ませんか?

講座参加の際には、下記のご協力をお願いいたします。

・ホールは土足厳禁となります。ホールご使用の方は、上履きと靴入れをご持参ください。

・各講座は事前のお申込みをお願いいたします。

・入館時の検温をお願いいたします。

・手洗い・手指の消毒をお願いいたします。

・近接した距離での会話をお控えください。

・館内では、食事スペースを設けております。大声を出さず、黙食としてください。

皆さんのご協力をよろしくお願いいたします。

※新型コロナウィルスの影響により講座を中止にする可能性があります。最新の情報Facebookページにて更新しておりますので、そちらをご覧ください。

4月開催講座

わくわく共育ネットワークR5年4月表

フラワーペーパーを使ったステンドグラス作り

とき:4月8日(土)午前10時~11時半

内容:好きな形に切った厚紙に、色とりどりの薄紙を切って貼って、ステンドグラス風の窓飾りを作りましょう。

対象:就学前の子どもと保護者6組(先着)

参加費:1作品300円

※汚れてもよい服装でお越しください。

わくわく共育ネットワークR5年4月裏

子どもカフェ倶楽部

とき:4月20日(木)午前10時~正午

内容:保護者の方が相談したり、おしゃべりをしたり、ホッとできる居場所です。

   子育てに関する悩みを持つ保護者の為に、国家資格を持った専門家による個別相談とプチ講座を行います。

   今月はコーチ&セラピストの西條恵理子先生が、予約制で相談をお受けします。

   今年度から実施のプチ講座ですが、今回は『子どもの個性を知ろう』がテーマです。

   講師から、子どもたちへの声掛けの仕方や対応の仕方のコツなどをお話しします。質疑応答も受け付けます。

対象:相談窓口2名、プチ講座18名(先着)※個別相談は必ずお申込みをお願いいたします。

子どもの居場所プロジェクト「子どもカフェ」

とき:4月20日(木)午前10時~正午

内容:不登校や行きしぶり等の困り感を持つ小中高生、形式卒業の子などが安心して過ごせる居場所、学びの場を提供します。

   希望者には、プログラミング体験、レジンなどのクラフト体験、映画上映も可能です。

対象:不登校、困り感のある小中高生、形式卒業の子8名

お申込み・お問い合わせ

主催:小樽わくわく共育ネットワーク(小樽市教育委員会)

会場:小樽市生涯学習プラザ レピオ(富岡1丁目5-1/稲穂小学校併設)

締め切り:特別な記載がない限り、各講座の前日まで

申し込み・お問い合わせ

TEL:24-3363/FAX:24-3291

MAIL:otaruwakuwaku@gmail.com

(担当)レピオ 木村・安達

お問い合わせ

教育委員会教育部 生涯学習プラザ
住所:〒047-0033 小樽市富岡1丁目5番1号
TEL:0134-24-3363
FAX:0134-24-3291
このページの
先頭へ戻る