公開日 2020年11月10日
更新日 2023年04月06日
専門の研修を修了した利用者支援専門員が子育て中の保護者の皆様の不安や悩みを解決するお手伝いをします。
利用者支援専門員(保育コンシェルジュ)が行う支援
保育所や幼稚園などの教育・保育施設や子育てサービスの利用方法などについて相談できます。
どんなことが相談できるの?
- 保育所や認定こども園、幼稚園の入所方法について知りたい
- 延長保育、一時預かり、休日保育について知りたい
- 保護者が病気のときや、妊娠、出産のときに保育所を利用できるか知りたい
- 育児休業後はいつから保育所を利用できるか知りたい
- 幼稚園は誰でも利用できるのか知りたい
- 市内にある保育所や保育料について知りたい
利用者支援専門員(子育てコンシェルジュ)が行う支援
個々のニーズに合わせて、さまざまな子育て支援についての情報提供やサポートを行うほか、関係機関との連携、相談に対応します。
どんなことが相談ができるの?
- 子育てに関する日常的な悩み
- 子どもの発達状況に関すること
- 突発的な事情による子どもの預かりに関すること
- 相談内容に応じた、行政窓口、専門機関、子育て支援団体の紹介
相談方法
いずれの利用者支援専門員も電話、面談により相談ができます。面談は電話での事前予約も可能です。
◇電話による相談、面談の事前予約
- 【保育コンシェルジュ】電話0134-32-4111 内線304
- 【子育てコンシェルジュ】電話0134-32-5208
◇面談による相談
- 【保育コンシェルジュ】子育て支援課教育保育係窓口(小樽市役所別館5階)
※相談時間は月~金の9時~17時20分です。
- 【子育てコンシェルジュ】子育て世代包括支援センター にこにこ(保健所庁舎)
※相談時間は月~金の9時30分~16時00分です。
土・日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)は除きます。
専門員不在の場合は、職員が対応いたします。
問合せ先
【保育コンシェルジュ】こども未来部子育て支援課教育保育係 電話0134-32-4111(内線304)
【子育てコンシェルジュ】こども未来部こども家庭課母子保健係 電話0134-32-5208
お問い合わせ
こども未来部 子育て支援課
住所:〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
TEL:0134-32-4111内線398・304・416・428・458
FAX:0134-31-7031