公開日 2020年11月10日
更新日 2024年04月05日
経済的な理由により出産費用の負担が困難な方に、出産費用の一部を助成します。
対象となる方
小樽市に住民登録がある次のいずれかに該当する方
- 生活保護を受給している方
- 当該年度市民税非課税世帯に属する方(4月から6月に助産施設に入所するときは、前年度の市民税非課税世帯に属する方)
申し込み
出産前に申請が必要です。出産予定日のおおむね2カ月前から申請を受け付けますので、下記の書類等を持参のうえ別館5階こども未来部こども福祉課までお越しください。
- 印鑑
- 母子手帳
- 健康保険証(健康保険に加入していない方は不要です。)
- 生活保護受給証明書(生活保護を受給していない方は不要です。)
- 他市町村から転入された方は、所得課税証明書が必要となる場合があります。
助産施設
小樽市内で利用できる助産施設は、次の1か所です。
・小樽協会病院(住ノ江1丁目6番15号、電話0134-23-6234)
※市外の助産施設の利用については、こども福祉課までお問い合わせください。
自己負担額
出産後、次の区分に応じ小樽市に自己負担額を納めていただきます。
-
生活保護を受給している方・・・0円
-
市民税非課税世帯の方・・・97,600円
※おむつ代、お産セットなどの費用は、入所者本人の負担となりますので、直接助産施設にお支払いください。
問い合わせ先
お問い合わせ
こども未来部 こども福祉課
住所:〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
TEL:0134-32-4111内線311・314・319
FAX:0134-31-7031