公開日 2020年11月14日
更新日 2022年03月24日
小樽市葬斎場改修工事のお知らせ
葬斎場の老朽化に伴い、令和2年度から6年間かけて大規模改修を行っております。
主な改修内容は、これまでご要望の多かった「待合ロビーの改修」と「控室のバリアフリー化」をはじめ、安定的な施設運営のための、「火葬炉の全面改修」、「屋根の葺き替え」、「冷暖房設備の更新」などです。
工事中、騒音が発生するなど、ご迷惑、ご不便をお掛けしますが、快適性や利便性の向上のために必要な改修工事でありますので、ご理解とご協力をいただきますようお願いします。
なお、火葬につきましては、通常どおりご利用いただけます。
令和3年度の改修工事
《日程》令和3年6月(予定)から12月(予定)までの午前9時から午後5時まで(原則、毎週日曜日除く。)
《改修内容と工程》
屋根の改修
- 屋根の改修に当たっては、足場を組むことによりご利用者の入退場時の際など、ご不便をお掛けすることがあります。
- 屋根の囲い込み作業により、ロビー及び控室からの景観が望めないことがあります。
- 工事車両及び資材等の置場として駐車場を使用することがあります。
▲小樽市葬斎場外観▲庭園
葬斎場における新型コロナウイルス感染症対策について
- マスクの着用、手指の消毒、こまめな手洗い、咳エチケットやソーシャルディスタンスの徹底などをお願いします。
- 葬斎場のロビー、控室、告別室、収骨室等は混雑すると、「3つの密(密閉・密集・密接)」になる可能性が高いため、葬斎場へのご来場は最大20名程度でお願いします。
- 他の利用者との接触を少しでも減らすために、控室のご利用について検討願います。
- 会食については、黙食やマスク会食の励行、また普段同居している家族同士での相席をお願いします。
- 次に該当する方は、葬斎場へのご来場をご遠慮願います。
- 新型コロナウイルス感染症陽性の方、陰性後の健康観察を終えてない方
- 新型コロナウイルス感染症でお亡くなりになった方との濃厚接触者、濃厚接触の疑いがある方
- 発熱等の風邪症状や倦怠感などの症状がある方
葬斎場における新型コロナウイルス感染症でお亡くなりになられた方の火葬について
これまで、感染症拡大防止の観点から、ご遺族による収骨等はご遠慮いただいておりましたが、令和3年9月1日より、可能となりました。当葬斎場のご利用に当たりましては、次の内容をご確認ください。
受付及び確認事項
- 葬儀会社に葬儀の依頼をされる際は、必ず、新型コロナウイルス感染症により亡くなられた方のご遺体であることをお伝えください。
- 火葬可能時間につきましては、原則として、ご遺体が葬斎場へ到着する当日の午後3時以降、最終火葬業務終了から暫時、間を空けた時間で調整いたします。
- 収骨等を希望される場合は、準備の都合がありますので、必ず事前に葬儀会社を通じ、葬斎場にお申し出ください。当日の状況によっては、ご希望に沿えかねる場合がありますので、ご了承願います。
- 感染拡大防止のため、ご来場は最大20名程度にてお願いいたします。また、来場される方は、必ずマスク着用をお願いいたします。
- 濃厚接触の方、感染が疑われる方及び体調がすぐれない方のご来場はご遠慮願います。
- ご遺体は、医療機関において、非透過性納体袋に収容・密閉され、納体袋の表面を消毒後、棺に納められます。また、棺には目張りがされます。(国の指針に基づく処理となります。)このため、葬斎場において棺を開けての最後のお別れはできませんので、ご了承願います。
火葬、収骨につきまして
- 棺が葬斎場に到着しましたら、ご遺族は通常どおり、告別室での焼香に続き、炉前ホールでのお別れとなります。なお、収骨等を希望されないご遺族につきましては、当葬斎場職員が収骨等を行い、葬儀会社を通じお骨をお渡しすることとなります。
- 収骨をされるご遺族につきましては、火葬中、控室(有料)又はロビーでお待ちいただきます。
- 収骨につきましては、必要な間隔を確保した上でお願いします。
- お骨のお渡しにつきましては、収骨室で行います。
- 100℃を超える温度で火葬しますので、ご遺体のウイルスは失活することになりますので、ご遺体からのウイルス感染はありません。
所在地
- 【住所】小樽市緑5丁目2番1号(外部サイトのグーグルマップが開きます)
- 【電話】0134-23-0568
- 【ファクス】0134-23-0568
受付時間および休場日
- 【受付時間】午前9時から午後3時まで(予約制ではありません)
- 【休場日】1月1日・2日及び友引日
※詳細はお問い合わせください。
施設概要
- 敷地面積16.439m2、建築面積2,078.086m2
- 建物延べ床面積2,129.17m2
- 構造鉄筋コンクリート造平家建(一部2階建)
▲控室▲光庭▲館内平面図
施設の特色
-
再燃焼方式による無煙無臭化を図った公害防止炉です。
-
火葬炉は前室付台車方式で、主燃炉には、噴射方向、燃焼フレームの長短及び空燃比を自在に調整できるチルチング式低圧空気墳霧火葬炉専用バーナを採用してます。
-
各機器には自動制御方式を導入し、作業の安全と省力化を図ってます。
-
空調設備による換気の自動化を図るなど、利用者がくつろぎやすい施設です。
施設内容
※施設内は全面禁煙です。(平成22年4月1日より)
火葬部門(943m2)
- 冷却前室付火葬炉6基(標準炉5基、大型炉1基)、焼却炉1基
- 告別ホール、告別室、炉前ホール、収骨室(3室)
- 収骨ホール、霊安室、台車置場
▲告別ホール▲告別室▲炉前ホール
待合部門(517m2)
- 待合ロビー、控室(6室)、給湯室、男子・女子・バリアフリー対応トイレ
▲待合ロビー▲控室通路
管理部門(84m2)
- 事務室、会議室、倉庫、給湯室、更衣室、トイレ等
機械部門(183m2)
- 機械室、電気室、監視室等
灰堂(4.62m2)
その他(397.55m2)
- 駐車場施設(バス6台、乗用車32台)
- 修景施設(庭園、光庭)
小樽市葬斎場使用料(令和2年4月1日改定)
区分 |
単位 |
小樽市民 |
小樽市民以外 |
|
---|---|---|---|---|
火葬炉 | 12歳以上の遺体 |
1体につき |
11,000円(※1) |
28,000円 |
12歳未満の遺体 |
1体につき |
8,000円(※1) |
20,200円 |
|
死産児 |
1体につき |
4,000円(※2) |
11,000円 |
|
上肢、下肢等身体の一部 |
1個につき |
1,000円 |
2,000円 |
|
埋葬された遺体 |
1体につき |
5,200円 |
5,200円 |
|
控室 |
死亡者・出産者・施術された方の住所 |
1室につき |
8,000円 |
27,000円 |
霊安室 | 保冷庫 |
1棺につき24時間までごとに |
2,000円 |
2,000円 |
保管 |
1棺につき24時間までごとに |
1,000円 |
1,000円 |
|
焼却炉 | 胞衣及び産わい物 |
1個につき |
500円 |
1,000円 |
その他の物 |
1キログラムにつき |
500円 |
1,000円 |
(※1)死亡時本市に住所を有していた方の遺体
(※2)分娩時本市に住所を有する方が出産した死産児
注意事項
- 火葬場使用許可申請書(兼死体火葬簿)と火葬埋葬許可証をご持参ください。
- 上肢、下肢等身体の一部の火葬には医師の診断書及び印鑑をご持参ください。
- 場内は禁煙となっております。喫煙は屋外の所定の場所でお願いします。
- お持ちになった弁当や飲み物等はお持ち帰りください。
- ペットを連れてのご来場はご遠慮ください。ただし、補助犬を除きます。
副葬品の自粛にご協力ください
種類及び品目 | 例 | 考えられる障害 |
---|---|---|
プラスチック(ビニール)製品 |
|
|
化学繊維製品、カーボン製品 |
|
|
ガラス製品 |
|
|
硬貨 |
|
|
貴金属類 |
|
|
燃えにくいもの |
|
|
繊維製品 |
|
|
危険物 |
|
|
※故人が心臓ペースメーカーをご使用されていた場合には、火葬受付時までにお申し出ください。