公開日 2020年11月15日
更新日 2024年04月12日
女性団体等の登録団体
市内でさまざまな活動をしている女性団体等の登録団体を紹介します。小樽市内で、女性が中心となって現在活動中の団体(男性を含む)で営利目的や政治・宗教の組織に所属する団体や趣味の活動の団体を除きます。
(令和6年4月1日現在)
団体名 | 活動目的 | 現在の活動内容 |
---|---|---|
小樽青色申告会連合会女性部 | 青色申告制度の普及活動 |
青色コーナー、会員親睦行事、懇談会の開催 |
小樽栄養士会 |
|
資質向上のための研修会(年2、3回) |
小樽更生保護女性会 | 非行・犯罪予防活動など明るい地域社会の実現を目指す |
|
小樽市赤十字奉仕団 | 赤十字の博愛人道の精神に基づき、明るい住みよい社会を築き上げていくために、必要な実際的事業に奉仕する |
|
小樽市母と女性教職員の会 |
|
|
小樽市女性防火クラブ連絡協議会 | 女性(婦人)防火部員で組織され、女性(婦人)主導による火災予防啓発と防火意識向上を図るとともに、家庭を守る女性(婦人)の防火、防災教育を積極的に推進することを目的としています。 |
|
小樽市ひとり親と寡婦の会 | ひとり親家庭や寡婦を対象とした各事業やレクリエーション活動等の開催を通じて、ひとり親並びに寡婦の福祉の向上を図る |
|
小樽商工会議所女性会 | 小樽商工会議所会員である女性経営者や女性従業員からなる組織として商工会議所の運営に協力し、各種事業、経営研究により会員相互の啓発と親睦を図り、地域経済の振興と発展に寄与する |
|
小樽消費者協会 | 消費生活に関する調査研究を行い、消費の正しい知識情報等を広く、市民に提供すると共に、生産者及び販売業者との意思疎通を図り、もって市民生活の安定向上に寄与すること |
|
小樽食生活改善協議会 |
|
|
小樽友の会 | 良い社会を作りたいという願いのもと、一つ一つの家庭をよくしたいと活動している |
|
公益社団法人小樽法人会女性部会 | 税知識の普及、納税意識の高揚、税制・税務に関する提言を行い、もって適正・公正な申告納税制度の維持・発展と税務行政の円滑な執行に寄与すると共に、地域企業と地域社会の健全な発展に貢献することを目的とする。 |
|
公益社団法人 北海道看護協会小樽支部 |
|
|
自衛隊小樽協力会 自衛隊を学ぶ女性の集い |
女性の目線で、自衛隊の主たる任務である我が国の防衛、災害対応など、自衛隊の様々な役割に対する理解を深めるための活動 | 自衛隊員から日々の活動状況を学ぶ勉強会(不定期)や近隣の基地見学会(年1回)、会員親睦行事の開催 |
銭函連合町会婦人部 | 女性の資質を高め地域の発展に寄与する。 |
|
ネットワーク・らん | 小樽市女性国内研修参加者一同が相互の情報交換及び学習会等を展開すること | 学習会や市議会議員と語る会の開催、日本女性会議への参加、会報の発行、小樽港110周年、マリーナ開業20周年記念行事を共催 |
一般社団法人 北海道中小企業家同友会しりべし・小樽支部 女性部会 渚の会 |
|
|
連合小樽 女性委員会 |
|
|
お問い合わせ
生活環境部 男女共同参画課
住所:〒047-0008 小樽市築港11番1号 ウイングベイ小樽1番街4階
TEL:0134-32-4111内線7298
FAX:0134-22-6081