公開日 2020年11月15日
更新日 2024年04月30日
第2次基本計画の策定にあたって
市では、男女共同参画社会基本法の理念に従い、平成15年に「小樽市男女平等参画基本計画」を策定し、様々な施策を総合的かつ計画的に取り組んできましたが、少子・高齢化の進行や家族形態、地域社会の変化に対応するには、まだまだ取り組むべき課題がたくさんあります。
平成15年策定の計画が平成24年度末をもって終了するため、平成23年8月に実施した「男女平等参画に関する市民意識調査」の結果を踏まえ、本市の課題を整理するとともに、推進すべき施策を見直し、また、小樽市男女平等参画推進市民会議の意見を反映させて、このたび平成25年度からスタートする10年間の行動プログラムとして「第2次小樽市男女共同参画基本計画」を策定しました。
男女共同参画を推進していくためには、市民の理解と参画が最も重要でありますので、男女がともに自分らしく生き生きと暮らせる男女共同参画社会の実現に向け、市民、企業、民間団体、市が協働で計画を推進してまいります。
男女共同参画社会とは?
『男女が、社会の対等な構成員として、自らの意思によって社会のあらゆる分野における活動に参画する機会が確保され、もって男女が均等に政治的、経済的、社会的及び文化的利益を享受することができ、かつ、ともに責任を担うべき社会』です。(男女共同参画社会基本法 第2条)
第2次基本計画のポイント
基本目標
1 男女の人権の尊重と男女共同参画の意識づくり
2 あらゆる分野への男女共同参画の推進
3 男女が多様な生き方を選択できる環境づくり
強調する視点
- 男性にとっての男女共同参画
-
子どもにとっての男女共同参画
-
あらゆる暴力の根絶に向けた取組
-
市民等との協働による男女共同参画の推進
成果指標 (10項目)
- 市の審議会等における女性登用率 平成24年4月35.0% 平成34年度目標値45.0% ほか9項目
※詳細は概要版、計画書をご覧ください。
第2次小樽市男女共同参画基本計画〈概要版〉[PDF:749KB]
【前計画】小樽市男女平等参画基本計画(平成15年度から24年度)の進行状況等
お問い合わせ
生活環境部 男女共同参画課
住所:〒047-0008 小樽市築港11番1号 ウイングベイ小樽1番街4階
TEL:0134-32-4111内線7298
FAX:0134-22-6081