公開日 2020年11月15日
更新日 2024年11月11日
人権擁護委員とは
人権擁護委員は、国民の基本的人権を守り、また、人権が大切なものであることを国民に知ってもらうため、法務大臣から委嘱され活動する民間ボランティアの方々です。
小樽市では、13名の人権擁護委員が、中立・公正な立場で法務局と連携しながら、人権を守るため、人権相談を受け、問題解決のお手伝いや、人権について関心を持ってもらえるような啓発活動を行っています。
氏名(ふりがな) |
池田道弘(いけだどうこう) |
一柳富佐子(いちやなぎふさこ) |
伊藤百合子(いとうゆりこ) |
岩本達典(いわもとたつのり) |
小澤倭文夫(おざわしずお) |
加藤孝憲(かとうたかのり) |
北博司(きたひろし) |
竹生美雪(たけふみゆき) |
中川めぐみ(なかがわめぐみ) |
西尾弘美(にしおひろみ) |
平井秀昭(ひらいひであき) |
安井能彦(やすいよしひこ) |
八幡睦実(やはたむつみ) |
(令和6年10月現在)
小樽市以外の相談機関
小樽人権擁護委員協議会
みんなの人権110番
最寄りの法務局が相談を受け付けます。
電話:0570-003-110
受付時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分まで
子どもの人権110番
いじめ、体罰、不登校、親による虐待など、様々な子どもの人権の相談窓口です。
電話:0120-007-110
受付時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分まで
女性の人権ホットライン
DVやセクハラなどの女性の人権の相談窓口です。
電話:0570-070-810
受付時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分まで
外国人人権相談ダイヤル
外国語での人権相談に対応します。対応言語は、中国語、韓国語、英語、フィリピノ語、ポルトガル語、ベトナム語です。
Foreign_language_Human_Rights_Hotline(外部サイト)
電話:0570-090-911
受付時間:月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで
インターネット人権相談受付窓口
パソコン、携帯電話、スマートフォン共通で利用できます。
相談フォームに必要事項を入力して送信すると、最寄りの法務局に相談に関する情報が送信され、後日メール、電話又は面談により回答します。
アイヌの方々のための相談専用フリーダイヤル
(公財)人権教育啓発推進センターで、アイヌの方々の様々な相談を受け付けています。希望によりアイヌの相談員が応じます。
電話:0120-771-208
受付時間:月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで