公開日 2020年12月03日
更新日 2022年08月30日
小樽市では、これまで市政に参加経験のない市民の皆さんを含め、多くの方の意見を市政に反映させるため、平成28年度から「小樽まちづくりエントリー制度(市民公募委員候補者登録制度)」を実施しています。
これは、無作為に抽出した市民のうち、登録に同意いただける方の名簿を作成し、市の審議会等の委員を選任する際に、名簿登録者の中から委員に就任していただく制度です。
この名簿の登録期間は2年間で、平成28年4月から平成30年3月までの第1期では132名の方に、平成30年4月から令和2年3月までの第2期では63名の方に、令和2年4月から令和4年3月までの第3期では139名の方に、令和4年4月から令和6年3月までの第4期では150名の方に登録いただいております。
第4期の実施内容
名簿登録に同意いただく際には、下記の分野から参加を希望される分野を第3希望まで選択していただいています。
市の審議会等の委員を選任する際に、市の担当部署から委員就任の依頼をします。会議内容等の説明を受けた上で、就任に同意いただける場合は、委員に就任します。
委員は、年に数回開催される会議に参加し、市民の視点から自由に率直な意見を述べていただきます。専門的な知識や経験等は必要ありません。
分野 | 施策 |
1子ども・子育て | 子ども・子育て支援、学校教育、 |
2市民福祉 | 地域福祉、高齢者福祉、障がい者福祉、保健衛生、地域医療、男女共同参画社会 |
3産業振興 | 農林業、水産業、商業、工業・企業立地、観光、港湾、雇用・労働 |
4生活基盤 | 上下水道、道路・河川、住宅、除排雪、市街地整備、交通、防災・危機管理、消防、生活安全 |
5環境・景観 | 環境保全、循環型社会、公園・緑地、都市景観 |
6生きがい・文化 | 社会教育、文化芸術、スポーツ・レクリエーション、国際交流 |
7市政運営の基本姿勢 | 市民参加と協働によるまちづくりの推進、持続可能な行財政運営の推進、広域連携の推進 |
- 登録期間
令和4年4月1日から令和6年3月31日まで
お問い合わせ
総務部 企画政策室 企画政策グループ
住所:〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
TEL:0134-32-4111内線273
FAX:0134-22-6727
E-Mail:kikaku@city.otaru.lg.jp