公開日 2020年12月13日
更新日 2021年01月12日
日本文化体験会を開催(2013年10月)
10月19日(土)日本文化体験会を開催しました。7カ国19人の市内在住の外国人が参加し、書道、茶道、生け花、ちぎり絵を体験しました。
小樽市少年少女使節団がソウル特別市江西区を訪問(2013年8月)
小樽市から少年少女使節団12名が江西区を訪問し、ホームステイや市内見学などを通じて、交流を深めました。
小樽市女子バレーボール使節団がナホトカ市を訪問(2013年8月)
小樽市から中学生の女子バレーボールチームがナホトカ市を訪問し、地元チームと交流親善試合を行いました。
日本文化体験会を開催(2012年10月)
10月20日(土)、日本文化体験会を開催しました。10カ国22人の市内在住の外国人が参加し、書道、茶道、華道、ちぎり絵を体験しました。
小樽市少年少女使節団がダニーデン市を訪問(2012年8月)
第13回目となる小樽市少年少女使節団7名がダニーデン市を訪問し、ホームステイや学校訪問などを通じて、交流を深めました。
ナホトカ市サッカー少年使節団の来樽(2012年7月〜8月)
ナホトカ市からサッカー少年使節団16名が来樽し、小樽地区U−13トレセン選抜チームとの交流親善試合やホームステイなどを通じて、交流を深めました。
江西区青少年交流団の来樽(2012年7月)
ソウル特別市江西区から青少年交流団12名が来樽し、学校訪問、潮まつりへの参加、日本文化体験などを通じて、交流を深めました。
ダニーデン少年少女使節団の来樽(2012年2月)
ダニーデン市から少年少女使節団4名が来樽し、ホームステイや日本文化の体験を通じ日本の生活に対する理解を深めるとともに、中学校訪問や歓迎会などで多くの生徒や市民と交流を深めました。
江西区使節団の来樽(2012年2月)
昨年9月の小樽市使節団訪問の答礼として、盧顯松江西区庁長を団長とする江西区使節団が来樽しました。使節団一行は市長表敬訪問や「第14回小樽雪あかりの路」オープニングセレモニー、経済懇談会など多忙な日程のなか、関係者と友好を深めました。また使節団には江西青少年オーケストラも同行し、昨年9月江西区で交流した桂岡少年少女合唱団とジョイントコンサートを開催し、日頃の練習の成果を市民に披露しました。
ソウル特別市江西区へ使節団を派遣(2011年9月)
姉妹都市提携後初めて、中松市長を団長とする使節団(団員70人)が江西区を訪問し、昨年来樽した盧顕松区庁長をはじめ多くの関係者と面会し、友好を深めてきました。使節団には桂岡少年少女合唱団が参加し、現地の青少年で構成するオーケストラとともに演奏会に参加し、これまでの練習の成果を披露しました。
小樽市少年少女使節団がダニーデン市を訪問(2011年8月)
今回で第12回目となる小樽市少年少女使節団(団員8人、引率2人)がダニーデン市を訪問しました。滞在中はホームステイや市内見学を通じ、ニュージーランドの生活や文化、自然を体験するとともに、学校訪問などで交流を深めてきました。
セントヒルダス校訪問の様子 市内のチョコレート工場を見学
姉妹都市提携30周年記念ダニーデン市訪問使節団を派遣(2010年10月)
姉妹都市提携30周年を記念し、48名の使節団がダニーデン市などを訪問しました。現地では、アイヌとマオリの現代芸術を展示する特別展や握り寿司の実演、和太鼓の演奏会などを開催し、日本の文化を紹介するとともに提携30周年を祝いました。
ダニーデン市民使節団の来樽(2010年7月)
姉妹都市提携30周年を記念し、ニュージーランド・ダニーデン市から市民使節団が来樽し、「潮ねりこみ」に参加するなど市民と交流を深めました。また提携30周年の記念品としてしダニーデン市から彫刻「太平洋の潮」が贈られました。
ソウル特別市江西区少年サッカー使節団の来樽 (2010年7月)
ソウル特別市江西区代表使節団とともに少年サッカー使節団が来樽し、市内の選抜チームと親善試合(7月24日(土))を行いました。
ソウル特別市江西区と姉妹都市提携(2010年7月22日)
ソウル特別市江西区代表使節団の来樽にあわせ、これまでの交流をさらに広げるとともに継続的なものとするため、
盧 顕松(ノ・ヒョンソン)区庁長と山田市長が、7月22日(木)姉妹都市提携の協定書に調印しました。また使節団は「潮ねりこみ」にも参加するなど、市民と交流を深めました。
11月28日(金)「ニュージーランドの集い」を開催 (2009年11月)
小樽ニュージーランド協会主催の「ニュージーランドの集い」が11月28日(金)に開催されました。
日本文化体験会を開催(2009年10月)
10月25日(土)日本文化体験会が開催され、12カ国26人の在住外国人が参加しました。
小樽市とソウル市江西区の少年野球チームが親善交流試合(2008年8月)
韓国ソウル市江西区の少年野球チームと小樽少年野球選抜チームとの試合が8月4日・5日の2日間、桜ヶ丘球場で行われました。
第11回小樽市少年少女使節団がダニーデン市を訪問(2008年7月〜8月)
平成20年7月31日(木)08月7日(木)
小樽市少年少女使節団(団員10人、引率2人)がダニーデン市を訪問し、友好交流を深めました。
姉妹都市少年少女合同合唱祭開催(2008年7月)
平成20年7月24日(木)
ナホトカ市少女(合唱)使節団、ダニーデン市少年少女使節団と小樽少年少女合唱団、桂岡少年少女合唱団が合同で姉妹都市少年少女合同合唱祭を開催しました。
ニュージーランド姉妹都市協会と小樽ニュージーランド協会との懇談会(2008年4月)
平成20年4月4日(金)
ニュージーランド姉妹都市協会の関係者12人と小樽ニュージーランド協会会員12人が懇談、歓迎パーティーを楽しみました。
JICA 留学生セミナー (2008年2月)
平成20年2月26日(火)
日本に留学している11人の発展途上国の学生が小樽市庁舎を訪問し、「産・学・官連携によるまちづくり」について多くを学びました。また、留学生たちは週末まで小樽での滞在を楽しみました。
小樽・サハリン友好交流 ロシアバレエアンサンブル公演(2008年1月)
平成20年1月7日(月)
ウイングベイ小樽・ネイチャーチャンバーステージで、サハリンのバレエ学校「ユジノサハリンスク芸術学校」の生徒42人と小樽の小林久枝バレエ教室がバレエ公演を行いました。
OTARU国際交流パーティー(2007年11月)
平成19年11月23日(金)
「OTARU 国際交流パーティー」が開かれ、留学生と市民が着付け体験や潮音頭をみんなで踊るなど、交流を楽しみました。