公開日 2022年01月17日
更新日 2023年01月30日
わくわく共育ネットワーク主催 2月開催講座のお知らせ
1.ホールは土足禁止となります。ホールご使用の方は、上履きと靴入れをご持参ください。
2.新型コロナウイルス感染防止対策について
・講座に参加される皆さんは、マスクの着用をお願いいたします。
・感染拡大防止のため、定員を少なく設定しております。事前のお申込みをお願いいたします。
・入館時の検温をお願いいたします。
・手洗い・手指の消毒をお願いいたします。
・近接した距離での会話をお控えください。
・館内では、食事スペースを設けております。大声を出さず黙食とし、
会話の際にはマスクを着用してください。
皆さんのご協力をよろしくお願いいたします。
※新型コロナウイルスの影響により。講座が中止となる場合がございます。
最新の情報が、Facebookをご覧ください。
家族deカフェ
とき:2月18日(土)午前10時~正午
内容:自由に参加できる居場所を用意しました。
もちろん、絵本だけ読みに来ていただいても大丈夫です。
対象:どなたでも、10名(先着)
※ホールは土足禁止です。上靴やスリッパをご持参ください。
子どもカフェ倶楽部
とき:2月18日(土)午前10時~正午 個別相談:⓵午前10時~、⓶午前11時~
内容:保護者の方が相談したり、おしゃべりしたり、ホッとできる居場所です。
子育てなどに関する悩みを持つ保護者の為に、国家資格を持った専門家による個別相談を行います。
2月18日は、中学校教諭でもあり、公認心理士の八幡 睦実先生が予約制で相談をお受けします。希望の方は必ずお申込みください。
対象:子育て中の保護者 2名(先着)
子どもの居場所プロジェクト「子どもカフェ」
とき:2月18日(土)午前10時~正午
内容:不登校や行きしぶりなどの困り感を持つ小中高生、形式卒業などの子が安心して過ごせる居場所、学びの場を提供します。
希望者にはプログラミング体験、レジンなどのクラフト体験、映画上映なども可能です。
対象:不登校、困り感のある小中高生、形式卒業の子、8名
木のスプーン作り
とき:2月26日(日)午前10時~正午
内容:市内でウッドカービング教室 Tomo's carving をひらいている、佐藤 友保さんを講師にお招きし、オリジナルのスプーンを作ります。
スプーンの形に粗削りした木材を、やすりをかけたりしながら仕上げてみましょう。
対象:小学生までの子どもと保護者6組
参加費:1作品500円
※汚れてもいい服装でお越しください。
お申込み・お問合せ
主催:小樽わくわく共育ネットワーク(小樽市教育委員会)
会場:小樽市生涯学習プラザ レピオ(富岡1丁目5-1 稲穂小学校併設)
締め切り:特別な記載がない限り、各講座の前日まで。Facebookでも受付けております。
申し込み・問い合わせ
TEL:24-3363 FAX:24-3291(レピオ 木村・安達)
MAIL:otaruwakuwaku@gmail.com