納税について

公開日 2022年04月14日

更新日 2025年04月01日

QRコード等を利用した市税のお支払について

 令和5年4月から市税の納付書にQRコードが印字され、これまでのお支払方法に加え、QRコードを利用したスマホアプリ決済等のお支払が可能となりました。

 詳しくは、「QRコード等を利用した市税のお支払」を御覧ください。

納税夜間相談窓口の設置について

 令和7年度より納税夜間相談窓口の開設日が変更となりました。

 毎月最終木曜日(祝日の場合を除く)の午後8時まで、納税夜間相談窓口(別館2階 23番窓口)を開設しております。

 直接お越しいただき納付することも可能ですので是非御活用ください。

【令和7年度 納税夜間相談窓口開設日】

令和7年 4月24日(木)
令和7年 5月29日(木)
令和7年 6月26日(木)
令和7年 7月31日(木)
令和7年 8月 28日(木)
令和7年 9月25日(木)
令和7年 10月30日(木)
令和7年 11月27日(木)
令和7年 12月25日(木)
令和8年 1月29日(木)
令和8年 2月26日(木)
令和8年 3月26日(木)

※納税夜間相談窓口で納付いただく場合、納税証明書は同時発行できません。軽自動車等で継続検査(車検)用納税証明書が必要な方は、後日市民税課にお問い合わせください。また、領収証について手書き領収書のお渡しになるため10分程お時間が掛かります。予めご了承いただきますようお願いいたします。

便利な口座振替について

 納税には便利な口座振替の利用をおすすめいたします。

 詳しくは、「市税の口座振替について」をご覧ください。

不審なSMSにご注意を!

 最近、市民税などの納付をお願いする不審なSMSが送られてくるケースが増えております。

 小樽市役所では、SMSを使用して納税のお願いをすることはありません。

 納税に関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

ニセ税務職員にご注意を!

 税務職員が、口座番号を指定して納税するよう指示したり、還付金受け取りのためにATM(現金自動預け払い機)の操作を求めたりすることはありません。

 また、税務職員を名乗る者がご自宅に訪問した場合も、身分証明書などをご確認いただき(市の税務職員は、顔写真・市長印付きの「徴税吏員証」を所持しております。)、不審に思った場合は、支払いに応じたり、個人情報を教えたりせず、所属・氏名などをご確認の上、下記までお問い合わせください。

納税に関するトピックス

納税に関するトピックス
トピックス 掲載内容
QRコード等を利用した市税のお支払について QRコード等を利用した市税のお支払について掲載しております。
市税の納付場所 指定金融機関、収納代理金融機関について掲載しております。
市税の口座振替について 口座振替可能な金融機関、口座振替に係る手続き等について掲載しております。
クレジットカードによる納付 パソコンやスマートフォン等からお手続きいただけるクレジットカードによる納付について掲載しております。
納税相談について 分割納付などの相談、夜間相談窓口などについて掲載しております。
滞納処分について 督促、滞納処分について掲載しております。
インターネット公売 市税の滞納により差し押さえた財産の公売についてお知らせいたします。
延滞金など 延滞金、還付加算金についてお知らせいたします。
納税についてのQ&A その他、納税に関するQ&Aについて掲載しております。
個人市民税等について 個人市民税、法人市民税、軽自動車税について記載しております(市民税課ページ)。
固定資産税・都市計画税について 固定資産税・都市計画税について掲載しております(資産税課ページ)。

お問い合わせ

財政部 納税課
住所:〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
TEL:0134-32-4111内線255
FAX:0134-22-5354
このページの
先頭へ戻る