マイナンバーカードの出張申請を受付しています

公開日 2022年05月10日

更新日 2022年06月16日

マイナンバーカードの出張申請受付について

 マイナンバーカードの出張申請とは、勤務先や町内会等の地域団体などで希望があれば、市職員が職場や町内会館等に出向いてマイナンバーカードの申請を受け付けるものです。

 必要書類の提出や本人確認ができた方には、できあがったカードをご自宅へ郵送します。

 手続きは一人あたり15分程度、顔写真の無料撮影も行いますので、ぜひ出張申請をご利用ください。

対象団体

  • 小樽市に事業所・事務所を置く企業等
  • 小樽市内の地域団体等(町内会、各種サークル活動団体等)

実施期間・日時

 実施期間:令和4年5月10日から令和5年3月16日まで

      ※ただし、12月27日~1月10日は除く

 実施日時:毎週火・木曜日(平日のみ)の午前10時から午後4時まで

出張申請の申込条件

  •  対象団体からの申込であること(5名以上の申込希望者のいるグループ)
  •  申込団体が申請会場や机・椅子などの備品を用意できること
  • 申請会場に電源があること
  • 申請者の住所・氏名・生年月日を記入した「マイナンバーカード出張申請者名簿(様式2)」の提出ができること
  • 申込団体において申請者のとりまとめ、関係書類の配布、広報周知が行えること

※以下は申請可能な方の要件になります

  •  小樽市に住所(住民登録)があること
  •  本人確認書類の提出ができること
  • 初めてマイナンバーカードを申請すること
  • 申請者本人が会場に来られること(代理人による申請はできません)

出張申請の申込方法・申請の流れ

  1. 市申込受付窓口へご連絡ください。日程や会場の調整を行います。
  2.  実施希望日のおおむね30日前までに「マイナンバーカード出張申請申込書(様式1)」に必要事項を記入し、小樽市役所戸籍住民課マイナンバー担当にご持参いただくか、電子メールまたはFAXや郵送にてご提出ください。その後、担当から申込団体へ必要書類を送付します。こちらの申し込みフォームからも申し込みできます。「小樽市マイナンバーカード出張申請受付申し込みフォーム」
  3.  申込団体のご担当者様に、申請にかかる必要書類等について申請者へ周知していただきます。
  4.  実施日の10日前までに「マイナンバーカード出張申請者名簿(様式2)」を提出してください。
  5. 申請者の方には、当日までに必要書類を準備していただきます。
  6. 申込団体が指定する会場で申請の受付を行います。
  7. 必要書類の提出や本人確認できた方には、できあがったマイナンバーカードを本人限定受取郵便で郵送いたします。

※ 当日、本人確認書類が不足していた場合、小樽市役所別館1階マイナンバー窓口にてできあがったマイナンバーカードをお受取りいただきます。

出張申請に必要なもの

    次の5点をご持参ください。

  1.  通知カード(申請受付時に回収します。なお、紛失している場合は「紛失届」をご記入いただきます。)
  2. 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ、申請受付時に回収します。)
  3.  本人確認書類(通知カードの有無により必要な書類が異なりますので、下記の表をご参照いただきご用意ください。) 
 通知カードあり 通知カードなし
Aを1点 Aを2点
Bを2点 AとBを1点ずつ

※ A、Bとも有効期限内、現住所記載のもので原本が必要です。(コピー不可)

A

運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降の交付年月日のもの)、パスポート、

住民基本台帳カード(顔写真のあるもの)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、

療育手帳、在留カード、特別永住者証明書

B

健康保険被保険者証(保険証)、介護保険被保険者証(介護保険証)、医療受給者証、

年金手帳(年金証書でも可)、生活保護受給者証、社員証、学生証、子ども医療費受給者証、

住民基本台帳カード(写真のないもの)、預金通帳(B2点の際に異なる金融機関の通帳2点などは不可)   

 4. (様式3)暗証番号記載票

事前に「(様式3)暗証番号記載票」にお考えいただいた暗証番号をご記入のうえ、ご持参ください。

※ 暗証番号記載票は、下記よりダウンロード可能です。

次の1から4の暗証番号の設定が必要です(電子証明書を搭載しない方は、3と4のみの設定になります)。

 1.「署名用電子証明書」の暗証番号   ・・・英数字(A~Z、0~9)6文字~16文字以内

 2.「利用者証明用電子証明書」の暗証番号・・・数字4桁

 3.住民基本台帳用暗証番号       ・・・数字4桁

 4.券面事項入力補助用暗証番号     ・・・数字4桁

  ※ 1は英字だけ、または数字だけの設定はできません。

  ※ 2~4の暗証番号は3つとも同じ暗証番号に設定できます。

   5.(様式4)回答書

事前に「(様式4)回答書」の「申請者欄」、「MNカード受取方法欄」、「通知カード・個人番号通知書欄」をご記入のうえ、ご持参ください。

※回答書は、下記よりダウンロード可能です。

マイナンバーカード出張申請申込等ダウンロード

   マイナンバーカード出張申請のご案内(令和4年度)チラシ[PDF:678KB]

   (様式1)マイナンバーカード出張申請申込書[DOCX:16KB]

   (様式2)マイナンバーカード出張申請希望者名簿[XLSX:12KB]

   (様式3)暗証番号記載票[XLSX:16.1KB]

     暗証番号記載票記載例[XLSX:16.8KB]

   (様式4)回答書[XLSX:15.7KB]

   回答書記載例[XLSX:20.2KB]

   

マイナンバーカード交付に関するお問い合わせ先

 小樽市役所生活環境部戸籍住民課 マイナンバー担当   

 〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号

 TEL  :0134-32-4111 (内線296)

 FAX  :0134-33-4644

 MAIL :koseki-jumin@city.otaru.lg.jp

 

お問い合わせ

生活環境部 戸籍住民課
住所:〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
TEL:0134-32-4111内線(窓口係)283・284、(戸籍係)285・286、(墓地担当)281、(マイナンバー窓口)296、297
FAX:0134-33-4644
このページの
先頭へ戻る