新型コロナウイルスワクチン予防接種事業

公開日 2024年04月01日

更新日 2024年04月01日

新型コロナウイルスワクチンの接種を無料で受けられる期間は令和6年3月31日で終了し、令和6年度からは定期接種に変わりました。
令和6年度以降の接種についての現時点での概要は下記のとおりです。詳細が決定次第、ホームページを更新いたします。

接種費用

原則、一部自己負担あり(金額等未定)

対象者

・65歳以上の高齢者
・60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に、自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する方及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方

※上記以外の方でも全額自己負担による任意接種は可能

接種の目的

個人の重症化予防により重症者を減らすことを目的として実施

接種回数及び接種時期

年1回、秋冬に実施

使用するワクチン

流行の主流等を踏まえウイルス株を選択し、安全性や開発状況等を踏まえ、検討を行うこととされています。

 

予防接種健康被害救済制度について

予防接種法に基づく定期の予防接種によって引き起こされた副反応により、医療機関での治療が必要になったり、生活に支障が出るような障害を残すなどの健康被害が生じた場合は、予防接種法に基づく医療費・障害年金等の補償が受けられます。ただし、給付を受けるには、その健康被害が予防接種によって引き起こされたものか、別の要因によるものなのかの因果関係を国が設置した審査会で審査し、予防接種によるものと認められる必要があります。
詳しくは、厚生労働省ホームページの「予防接種健康被害救済制度」(外部サイト)新しいウィンドウで外部サイトを開きますを御覧ください。


申請に必要となる手続きなどについては小樽市保健所保健総務課にご相談ください。
小樽市保健所保健総務課
電話番号 0134-22-3117
受付時間 平日:午前8時50分から午後5時20分まで(土日祝日は休業)

参考:令和6年3月11日付け厚生労働省事務連絡
令和6年度以降の新型コロナワクチンの接種による健康被害に係る救済措置の取り扱いについて[PDF:1.85MB]

 

北海道新型コロナウイルスワクチン接種相談センターについて

ワクチンの副反応等に関する相談やワクチンの有効性・安全性に関する情報提供に対応しています。
北海道保健福祉部感染症対策局感染症対策課
電話番号 011-206-0359
受付時間 平日:午前8時45分から午後5時30分まで(土日祝日は休業)

 

接種証明書(通称:ワクチンパスポート)の発行について 

令和6年3月31日までに接種した履歴に限り、自治体において、紙による接種証明書の発行は可能ですので、接種日時点で住民登録のあった自治体に申請してください。

なお、接種証明書アプリおよびコンビニでの証明書の発行は、令和6年3月31日をもってサービス終了となりました。(※接種証明書アプリによるスマートフォン等への接種証明書の画像保存機能も、令和6年3月31日で終了しました。)

申請方法

ワクチン接種証明書(紙)の発行については、以下の申請書類を小樽市保健所(担当:保健総務課)に持参するか郵送してください。※持参する場合の受付:平日の午前8時50分から午後5時20分まで

申請書類

海外用(日本国内用兼用)の場合

日本国内用の場合

  • 申請書・・・接種証明書交付申請書[PDF:95.7KB]
  • 本人確認書類(氏名、生年月日が記載されたもの 例:マイナンバーカード、免許証、健康保険証等)
  • 接種済証、接種記録書、予診票の写しなどの接種状況が確認できるもの

共通

  • 【郵送での交付をご希望の場合】返信用封筒(長形3号)、切手84円分

申請窓口

郵送の場合
 〒047-0033
 小樽市富岡1丁目5番12号
 小樽市保健所保健総務課
 ※封筒に赤字で「接種証明書交付申請書在中」と記載してください。

持参の場合
 小樽市保健所保険総務課(住所:小樽市富岡1丁目5番12号、受付時間:平日の午前8時50分から午後5時20分まで)に申請書類をご持参ください。証明書発行後、郵送での受け取りを希望される方は、申請時に84円切手を貼った返信用封筒を持参してください。

 また、代理人による申請の場合は、委任状[PDF:50.8KB]と、代理人の方の本人確認書類も必要です。※同一世帯員の場合でも必要です。

 

お問い合わせ

保健所 保健総務課
住所:〒047-0033 小樽市富岡1丁目5番12号
TEL:0134-22-3117
FAX:0134-22-1469
このページの
先頭へ戻る