「伝統文化親子教室」に参加しませんか?

公開日 2024年08月21日

更新日 2024年08月21日

 古来の人々の生活の中から生まれ、歴史とともに磨かれ、守り伝えられてきた日本の伝統文化。子どもさんたちがこの伝統文化に触れ、体験することは、豊かな人間性を養い育てることにもつながるでしょう。
 小樽市では、令和6年度、下記の4教室を実施しています。現在、定員に余裕がある教室がありますので、ぜひこの機会に参加してみませんか?親子でも、子どもさんのみでも参加できます。

 ※お問い合わせは、各教室の【連絡・申込先】へ御連絡ください
令和6年度募集案内[PDF:263KB]

いけばな親子教室(募集中)

【期間・回数】7月~11月の土曜日(合計9回、発表会1回)
 ※9月以降の開催予定 9月7日、9月28日、10月5日、10月19日、11月2日、11月16日(発表会)10:00~12:00
【場所】小樽市民センター(色内2-13-5)
【主な内容】
 いけばなは、四季豊かな風土の中で自然を深く見つめた日本人の心が生み出した他の国にはない文化。体験・習得することは、伝統的な文化に対する関心や理解を深めることにつながります。季節のお花にふれ、楽しみながら学ぶことができます。
【連絡・申込先】
財団法人小原流小樽支部 支部長 太田 豊愛(おおた ほうあい):TEL 0134-22-2335

日本舞踊親子教室(募集中)

【期間・回数】7月~9月の日曜日(合計9回、発表会1回)
 ※9月の開催予定:9月1日、9月8日、9月15日、9月23日(発表会)9:30~12:00 発表会は11:00~14:00 
【場所】小樽道新文化センター(稲穂2-8-4 北海道新聞小樽支社5階)
【主な内容】
 おむつをする幼い子どもさんから参加できます。おじぎの形と、童謡や古典の日本舞踊を踊るお稽古を重ねます。お稽古をしていくことで、目上や相手を敬い、日本の心にふれていただくことができるでしょう。潮音頭のお稽古もいたします。
【連絡・申込先】
藤間流扇玉会 会主 藤間 扇玉(ふじま せんぎょく):TEL 070-6603-5233

こと・たけ親子教室(今年度の募集は締め切りました)


【期間・回数】5月~9月の土曜日(合計10回、発表会1回)
【場所】講師宅
【主な内容】
 わらべ唄など親子で口ずさめるようにお稽古します。低学年は5音音階(ドミファラシ)、高学年は押手手法を使い7音音階(ドレミファソラシ)をマスターすることが目標。幼い子どもさんには3音のみでの曲を楽しんで弾いて頂きます。小学生は各パートに分かれて10分位の演奏ができるようになるでしょう。
【連絡・申込先】
正派邦楽会「雅貴代会」 明正 雅紫盈(みょうしょう まさしえ):TEL 0134-54-5571

茶道親子教室(今年度の募集は締め切りました)

【期間・回数】7月~12月の土曜日(合計10回、発表会1回)
【場所】小樽市民センター(色内2-13-5)、小樽市公会堂(花園5-2-1)
【主な内容】
 日本の伝統文化でもある茶道。「人をおもいやる心」「おもてなしの心」を基に、数々の基本の所作を練習し、お点前(おてまえ)ができる様になるまで楽しく学ぶことができます。
【連絡・申込先】
茶道裏千家淡交会小樽支部 支部長 西條 文雪、事務担当 北嶋 宗恵(きたじま そうけい):TEL 070-5601-3533

お問い合わせ

教育委員会教育部 生涯学習課
住所:〒047-0034 小樽市緑3丁目4番1号
TEL:0134-32-4111内線7531・7532
FAX:0134-33-6608
このページの
先頭へ戻る