令和7年小樽市長迫俊哉年頭挨拶

公開日 2025年01月01日

更新日 2025年01月01日

令和7年小樽市長迫俊哉年頭挨拶(YouTube)

新年明けましておめでとうございます。
小樽市長の迫俊哉でございます。

新しい年を市民の皆様と共に迎えることができ、心より嬉しく思います。
昨年は、小樽港第3号ふ頭の岸壁整備が完了し、寄港した全てのクルーズ船が第3号ふ頭に停泊いたしました。
第3号ふ頭は、市内中心部に近く、クルーズ船の乗客が市内を散策する姿が見られ、新たな人の流れが生まれたことを実感いたしました。
小樽港の強みを生かし、地域の活性化につなげていけるよう、今後も取り組んでまいります。

また、昨年は、子育て世代の負担軽減のため、放課後児童クラブの利用手数料を無償化し、こども医療費助成の対象者を18歳以下へ拡大するとともに、実質無償化をいたしました。
さらに、市内の小中学校全ての普通教室にエアコンを設置し、市民の皆様が安全、安心に住み続けられるまちづくりを推進してまいりました。

本年4月末には、国の重要文化財である旧日本郵船株式会社小樽支店がリニューアルオープンいたします。
本市の強みである「歴史」を活かしたまちづくりをさらに推進していくため、歴史的風致維持向上計画の策定に、引き続き取り組んでまいります。 

今、築港地区では、社会福祉法人や民間企業が、「健やかで幸せに」、という考え方に基づいて、福祉や健康に関連する様々な取組を進めております。
そうした取組との連携を図り、本年4月には、総合福祉センターと勤労女性センターをウィングベイ小樽に移転をいたします。
官民が連携した新しい行政サービスが提供できるよう取り組んでまいります。

本年も、皆様の生活に寄り添いつつ、様々な面で「選ばれるまち」となるよう、市政の推進に取り組んでまいります。
令和7年が、皆様にとりまして、希望に満ちた素晴らしい年となりますことを心からお祈り申し上げます。

お問い合わせ

総務部 広報広聴課
住所:〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
TEL:0134-32-4111内線223・394
FAX:0134-27-4331
このページの
先頭へ戻る