公開日 2025年03月31日
更新日 2025年04月23日
小樽市では、帯状疱疹を予防し、重症化を防ぐことを目的に、高齢者等帯状疱疹の定期予防接種を実施します。
高齢者等帯状疱疹予防接種の対象者について
令和7年4月1日から、高齢者等帯状疱疹予防接種が定期接種化されます。令和7年度の対象者は、小樽市に住民登録がある次の方となります。
1 令和7年度中に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳又は100歳以上になる方(対象の方へは、4月上旬に個別にお知らせの文書を送付します)
2 接種日に60歳から64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり日常生活がほとんど不可能な方(身体障害者手帳1級相当の方)
厚生労働省ホームページ:「帯状疱疹ワクチン」(外部サイト)
接種場所
ワクチンの種類
生ワクチン、組換えワクチンの2種類があり、接種回数や接種方法、接種条件などの特徴が異なっております
― | 生ワクチン | 組換えワクチン |
---|---|---|
接種回数(接種方法) | 1回(皮下に接種) | 2回(筋肉内に接種) |
接種スケジュール | ― | 通常、2か月以上の間隔を置いて2回接種 |
接種できない方 |
病気や治療によって、免疫が 低下している方は接種できません。 |
免疫の状態に関わらず接種可能です。 |
ワクチンの効果
― | 生ワクチン | 組換えワクチン | |
---|---|---|---|
帯状疱疹に対する ワクチンの効果 (報告) |
接種後1年時点 | 6割程度の予防効果 | 9割以上の予防効果 |
接種後5年時点 | 4割程度の予防効果 | 9割程度の予防効果 | |
接種後10年時点 | ― | 7割程度の予防効果 |
接種料金(自己負担金)
― | 生ワクチン | 組換えワクチン |
---|---|---|
接種回数 (接種方法) |
1回(皮下に接種) | 2回(筋肉内に接種) 通常、2か月以上の間隔を 置いて2回接種 |
1回当たりの料金 | 2,500円 | 9,600円 |
市民税非課税世帯または生活保護受給世帯の方は、接種日当日に接種料金(自己負担金)免除に係る書類を提示することで接種料金(自己負担金)が免除となります。
※接種日当日に免除に係る書類を医療機関に提示できない方は、接種料金(自己負担金)は免除になりません。また、保健所で後日の払い戻しは行いません。
接種日に持参するもの
- 市から送付されたお知らせの文書(住所・氏名が記載されたもの)
- 住所・氏名・年齢が確認できるもの(マイナ保険証等)
- 接種料金(自己負担金)が免除となる下記の証明(市民税非課税世帯または生活保護受給世帯に該当する方)
- 対象者2に該当する方は身体障害者手帳
※接種料金(自己負担金)が免除となる証明について
区分 | 証明書類 |
---|---|
対象 | 必要な書類等 |
市民税非課税世帯の方 |
1 令和6年度 介護保険料納入通知書 ※65歳となる方は、誕生月の翌月に送付されます。 2 令和6年度 介護保険料額決定通知書兼特別徴収開始通知書 ※特別徴収となる方に送付されます。 3 保健所で発行する予防接種無料券(対象年齢となっており、上記の証明書類1・2がお手元にない方に発行いたします。) 見本はこちらです[PDF:147KB]・予防接種無料券の発行を希望される方は、御本人確認できる書類を持参し保健所で申請をしてください。なお、代理の方が申請される場合は、接種者本人の御本人確認書類のほか、接種者の印鑑と代理の方の御本人確認書類を持参してください。(市内3か所のサービスセンターで申請をすることができますが、お手元に予防接種無料券が届くまでに2週間程度かかります。 |
生活保護受給世帯の方 |
生活保護手帳(有効期限内のもの) |
市外での接種
- 小樽市に住民登録のある方が、やむを得ない事情で市外の医療機関(施設)に長期入院(入所)していることにより、市内実施医療機関等で接種ができない場合は事前に健康増進課に御連絡ください。小樽市が長期入院(入所)している医療機関(施設)から「予防接種依頼希望書」を受付けてから、小樽市長が接種医療機関宛てに「高齢者等帯状疱疹予防接種依頼書」を交付します。小樽市長から「高齢者等帯状疱疹予防接種依頼書」の交付を受けることにより、健康被害の救済対象となります。なお、「高齢者等帯状疱疹予防接種依頼書」は接種前に交付する必要があるため、必ず接種前(接種希望日の2週間以上前)に健康増進課に御連絡してください。
- 小樽市外の医療機関で接種される場合の接種費用は、全額自己負担となります。ただし、上記1に該当している場合は、接種日から1年以内に償還払い(払戻し)の申請をすることができます。(払戻し金額には上限があります。)詳しくは、「高齢者等帯状疱疹予防接種依頼書」の交付時に御案内しています。