公開日 2025年07月01日
更新日 2025年07月01日
多目的ホールの利用は令和7年8月18日以降となります。
当ホールは、クルーズ船寄港時の交流事業、海事機関等の広報活動やリクルート活動、賑わい創出のためのイベント会場として活用し、未使用時は休憩・展望スペースとして一般開放することを目的に設置したホールです。
利用方法等については以下のとおりとなりますので、各事項に御留意の上ご利用いただきますようお願いいたします。
詳しくは、利用案内をご覧ください。
・小樽港観光船ターミナル(多目的ホール)利用案内 [PDF:214KB]
フロアマップ
設備等
- 収容人数 スクール形式で約100名
- 広 さ 約190平方メートル(9m×21m)
- 備品類 演台1基 会議用長机50基 会議用いす30脚 パイプいす70脚 ホワイトボード1台 モニター(65インチ)2台 ハンドマイク2個 ピンマイク1個
- 冷暖房、wifi完備
利用時間
基本的に午前・午後・夜間の時間区分ごとの利用となります。
午前 | 9:00~12:00 | 午後 | 13:00~17:00 | 夜間 | 18:00~21:00 |
午前~午後 | 9:00~17:00 | 午後~夜間 | 13:00~21:00 | 全日 | 9:00~21:00 |
※利用不可日は年末年始(12/29~1/3)です。また、施設メンテナンス等により臨時休館する場合があります。
使用料
時間区分 | 午前 | 午後 | 夜間 |
使用料 | 6,000円 | 8,000円 | 6,000円 |
(備考)
- 商品の宣伝、展示、販売等営利を目的として使用する場合は、それぞれの時間区分における使用料の額の5割増しとなります。
- 各時間区分を通じて使用する場合は、それぞれの時間区分における使用料の額(備考1の適用を受ける場合にあっては、5割増し)の合計額とします。
- 備考2に定める場合を除き、午前、午後又は夜間の時間区分以外の時間に30分以上多目的ホールを使用する場合(午前、午後又は夜間の時間区分と連続して使用する場合に限る。)は、1時間までごとに2,000円(備考1による使用の場合にあっては、3,000円)とします。
申請方法
申請の受付期間は、利用日の6か月前(土日祝日・年末年始の場合は翌営業日)から、利用日の1週間前(土日祝日・年末年始の場合は前営業日)までとなります。
1.事前に空き状況を確認してください。なお、直近の空き状況については、担当までお問い合わせください。
※空き状況はこちら 空き状況[PDF:98.1KB]
2.必要事項を記入した「使用許可申請書」を提出してください(郵送・FAX・Eメール可)。
※申請書はこちら 小樽港観光船ターミナル多目的ホール使用許可申請書[PDF:78KB]
小樽港観光船ターミナル多目的ホール使用許可申請書[DOCX:14.2KB]
3.市で利用日時を決定後、「使用許可書」「納付書」を発行いたします。
4.使用料は、市が定める期日までに指定金融機関にて納入してください。
5.利用日当日に「使用許可書」と「使用料の領収書」をお持ちの上、利用していただきます。
利用にあたっての留意事項
- 多目的ホール利用者用の専用駐車場はありますが、数が少ないため、満車の際は近隣の有料駐車場をご利用ください。また、周辺道路等への駐車は迷惑となりますのでご遠慮ください。
- 当ホールには防音設備はありません。スピーカー等音響器を使用する音楽イベント等は原則禁止いたします(ただし小樽市が指定する地点で騒音レベルが70デシベルを下回ることが明らかな場合を除きます)。
- 発生したゴミ類は全てお持ち帰りください。
- 火気(裸火・ローソク・ストーブ・カセットコンロ等)の使用は一切お断りいたします。
- 飲酒等は禁止しておりませんが、他の利用者に迷惑がかかる行為等が見られる場合は、利用をお断りいたします。
- 当ホールの設置目的にそぐわない場合や、単に飲料や食べ物等の販売だけを主目的とした利用(催事出店を除く)は許可をお断りする場合があります。
- 条例の規定や指示等が守られない場合は使用許可を取り消すことがあります。その際利用者が損害を受けても、市はその責任を負いません。