特定利用港湾について

公開日 2025年08月22日

更新日 2025年08月22日

1.特定利用空港・港湾の目的等

  • 自衛隊・海上保安庁が、平素から空港・港湾を円滑に利用できるよう、関係省庁とインフラ管理者との間で「円滑な利用に関する枠組み」を設けるものです。
  • 「特定利用空港・港湾」においては、民生利用を主としつつ,自衛隊・海上保安庁の艦船・航空機の円滑な利用にも資するよう、必要な施設整備や既存事業の促進を図るものです。また、平素から円滑な自衛隊の人員、物資輸送等に資するよう自衛隊駐屯地等とのアクセス向上に向け、道路ネットワークの整備を図るものです。
  • 国(内閣官房)のホームページにおいて、関連資料が公表されています。  

   総合的な防衛体制の強化に資する公共インフラ整備

2.これまでの経緯

  • 令和7年6月26日、国(内閣官房,国土交通省,防衛省)から本市に対して、小樽港を特定利用港湾の新たな対象にしたいとの説明があり、同年7月24日付けで小樽港において「円滑な利用に関する枠組み」を、関係省庁と市(港湾管理者)との間で確認することについて、正式に依頼がありました。
  • 「円滑な利用に関する枠組み」の確認にあたっては、港湾関係者、地域住民等の理解を得ることが重要と考えており、国に対して、地域に不安や疑問が生じることのないよう、市に対して丁寧かつ十分な情報提供と説明を求めるとともに、港湾活動への影響などを踏まえながら国との協議・検討を進めていきます。

 

関連資料

  国から本市への確認依頼の文書[PDF:65.7KB]

  令和7年7月31日市長記者会見資料[PDF:334KB]

お問い合わせ

産業港湾部 港湾室 港湾業務課
住所:〒047-0007 小樽市港町5番1号
TEL:0134-32-4111内線7386・7387
FAX:0134-23-1109
このページの
先頭へ戻る