コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)

公開日 2025年09月10日

更新日 2025年09月10日

コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)とは

 コミュニティ・スクールとは、学校運営協議会を設置した学校を指し、学校と地域住民・保護者が力を合わせて学校の運営に取り組みことが可能となる「地域とともにある学校」に転換する仕組みであり、地域ならではの創意や工夫を生かした特色ある学校づくりを進めていくことが可能となります。
 学校運営協議会では、学校運営協議会委員に対し、子どもたちが抱える課題を共有し、地域でどのような子どもを育てていくのかという話し合い(協議)をします。

学校運営協議会制度の3つの機能

 学校運営協議会制度には、地方教育行政の組織及び運営に関する法律(第47条の5)に基づき、主に3つの機能があります。
 ・校長が作成する学校運営の基本方針の承認をすること
 ・学校運営について、教育委員会又は校長に意見を述べることができること
 ・教職員の任用に関して、教育委員会に意見を述べることができること

小樽市におけるコミュニティ・スクールの状況

 小樽市では、コミュニティ・スクールの理解促進を図るため、教職員や地域住民等を対象とした説明会を開催するなどし、平成30年度に導入を開始し、令和6年度に全校での導入を完了しました。
 小樽市の導入校はこちら⇒小樽市コミュニティスクール導入校一覧[PDF:78.7KB]

各協議会の取組に関する情報

 各学校運営協議会における活動状況などについて紹介します。
 【高島小学校協議会】
  ・令和7年度 PTA・CSだより第1号[PDF:967KB]
  ・令和7年度 PTA・CSだより第2号[PDF:542KB]
 【花園小学校協議会】
  ・CSだより「はなぞの」年末号[PDF:763KB]
 【山の手小学校協議会】
  ・令和6年度 コミュニティ・スクールだより第1号[PDF:531KB]
  ・令和6年度 コミュニティ・スクールだより第2号[PDF:501KB]
  ・令和6年度 コミュニティ・スクールだより第3号[PDF:717KB]
  ・地域の学習資源を募集しています(松ヶ枝中学校、山の手小学校)[PDF:475KB]
 【忍路中学校区協議会】
  ・令和6年度 コミュニティ・スクールだより第3号[PDF:258KB]
  ・令和6年度 コミュニティ・スクールだよ第4号[PDF:276KB]
  ・令和7年度 コミュニティ・スクールだより第1号[PDF:405KB]
 【長橋中学校区協議会】
  ・令和7年度 CSだより第1号[PDF:487KB]
  ・令和7年度 CSだより第2号[PDF:725KB]
 【北陵中学校協議会】
  ・令和7年度 学校運営協議会だより第1号[PDF:320KB]
  ・令和7年度 学校運営協議会だより第2号[PDF:254KB]
 【西陵中学校協議会】
  ・令和6年度 学校運営協議会だより第1号[PDF:751KB]
  ・令和6年度 学校運営協議会だより第2号[PDF:687KB]
  ・令和6年度 学校運営協議会だより第3号[PDF:565KB]
  ・令和7年度 学校運営協議会だより第1号[PDF:845KB]
 【松ヶ枝中学校協議会】
  ・第4回 MATSUGAE BESE~マツガエベース~[PDF:3.51MB]
   ※MATSUGAE BESEは、2022年に始めて開催された町内会のイベントであり、2025年で4回目の開催と
    なります。松ヶ枝中学校協議会では、「地域への愛着や誇り」、「地域や社会をよくするために何かトライ
    してみたい」との思いを抱く子どもたちの思いから本イベントに協力をしています。
 【望洋台中学校区協議会】
  ・令和7年度 学校運営協議会通信第1号[PDF:980KB]
  ・令和7年度 学校運営協議会通信第2号[PDF:917KB]
 【朝里中学校協議会】
   朝里中学校協議会では、スマートフォンの使い過ぎが子どもや大人に与える影響についての学習会を実施
   しています。以下は実施までの流れやまとめを掲載しています。
  ・朝里小中学校学校運営協議会主催スマホ学習会実施要項[PDF:281KB]
  ・スマートフォン学習会実施までの経緯[PDF:393KB]
  ・03_学習会まとめ[PDF:1.41MB]
  ・新聞記事[PDF:305KB]
 【銭函中学校区協議会】
  ・令和7年度 子供見守り隊募集のお知らせ[PDF:541KB]

お問い合わせ

教育委員会教育部 学校教育支援室
住所:〒047-0034 小樽市緑3丁目4番1号
TEL:0134-32-4111内線 教育推進G7526 保健安全G7527 指導G7528・7529
FAX:0134-33-6608
このページの
先頭へ戻る