小樽市新型コロナウイルス等感染症対策資金基金について

公開日 2020年09月30日

更新日 2022年04月28日

 小樽市では、新型コロナウイルス等の感染症対策に活用するための資金として、新たに「小樽市新型コロナウイルス等感染症対策資金基金」を創設し、寄附を受け付けております。

 皆さまからいただいた寄附金は、医療機関や医療従事者の方々への支援、外出自粛や休業要請で影響を受けた市内経済の復興対策などに役立てます。

 温かいご支援、ご協力をお願いいたします。

 

寄附のお申込みについて

個人の方

【ホームページからのお申込み】

ふるさと納税のページからお申し込みください。

ふるさと納税について(ここをクリックしてください)

※ふるさと納税の制度上、小樽市民の方に返礼品を贈呈することはできません。

 

【市役所に現金をお持ちになる場合】

農林水産課(市役所別館4階)の窓口にお越しください。

 

【郵便振替等でのお申込み】

市から、申込用紙と郵便振替用紙を送付いたしますので、小樽市産業港湾部農林水産課へご連絡ください。

小樽市産業港湾部農林水産課

電話0134‐32‐4111(内線259)

ファクス0134-33-7432

メール norin-suisan@city.otaru.lg.jp

 

企業・団体の方

小樽市総務部企画政策室へご連絡ください。

0134-32-4111(内線271)

 

寄附の状況

(令和2年度末) 件数 金額
個人の方 7,182件 107,763,000円
企業・団体の方 64件 44,262,278円
合計 7,246件 152,025,278円

小樽市内はもとより、全国各地からも多くのご支援をいただき、心よりお礼申し上げます。

 

令和2年度の寄附金の使いみちについて

皆様からいただいた寄附金をもとに、以下の事業を実施しました。

1 まるごと小樽プレミアム付商品券事業

 感染症拡大による市内経済への影響を緩和し、幅広く市民の消費を喚起することを目的に、プレミアム付商品券を販売。

 総事業費:7億円

 寄附金充当額:2000万円(令和2年第3回小樽市議会定例会補正予算において可決)

2 事業継続支援事業

 前年同月(11~3月)比売上30%以上の減を要件に、事業者への事業継続支援を実施。

 総事業費:2億7200万円

 寄附金充当額:1542万5000円(令和3年第1回小樽市議会定例会補正予算において可決)

3 飲食店休業協力金支給事業

 酒類を提供する飲食店の方に対して休業を要請したことに伴い、協力をいただいた飲食店に協力金を支給。

 総事業費:1億2180万円

 寄附金充当額:3000万円(令和3年第1回小樽市議会定例会補正予算において可決)

令和3年度の寄附金の使いみちについて

皆様からいただいた寄附金をもとに、以下の事業を実施します。

1 感染症患者宿泊療養施設等移送事業

 クラスター発生等の影響による移送見込み回数の増加に対応します。

 総事業費:800万円

 寄附金充当額:440万5000円(令和3年第2回小樽市議会定例会補正予算において可決)

2 クラスター対策事業

 クラスター発生等の影響による宿泊療養施設への職員派遣経費及び自宅療養患者への療養物資配達経費の増加に対応します。

 総事業費:1957万8000円

 寄附金充当額:529万4000円(令和3年第2回小樽市議会定例会補正予算において可決)

3 感染症患者受入医療機関等協力金支給事業

 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、入院などの受入れに応じていただいた医療機関へ協力金を支給します。

 総事業費:3000万円

 寄附金充当額:3000万円(令和3年第2回小樽市議会定例会補正予算において可決)

 

今後も、新型コロナウイルスの影響による様々な課題への取組のために活用させていただきます。

引き続き、温かいご支援、ご協力をお願いいたします。

お問い合わせ

総務部 企画政策室 企画政策グループ
住所:〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
TEL:0134-32-4111内線273
FAX:0134-22-6727
このページの
先頭へ戻る