親子魚醤作り体験(おさかなの調味料を作ろう)

公開日 2020年10月07日

更新日 2021年03月08日

小樽のおさかな普及推進委員会で親子魚醤作り体験を行いました。魚を切って、塩と麹を加えた「おさかなの調味料」です。

美味しい魚醤ができるようみんな頑張りました。

魚醤って何?

作業を開始する前に、魚醤について学びました。材料として使われる未利用魚とはどんなものなのか?魚醤とは何か?魚から醤油が

できるまでの話など、講師である株式会社小樽海洋水産代表取締役松田亙氏の話をみんな興味を持って聞いていました。

 魚醤サンプル   魚醤作り講義

美味しい魚醤を作ろう!

講師のお手本を参考にいよいよ魚醤作りスタートです。魚醤は、頭を取ってブツ切りにした魚50kgに、麹8kgと水2リットル、塩10kgを

漬け込んで混ぜ合わせます。魚を切るのはスベルし大変でした。

魚醤作り工程図魚を捌く参加者

 漬け込み作業をする参加者

みなさん頑張って作業は無事終了。お疲れさまでした。

保管庫でおやすみ

漬け込んだ材料は、35℃の保管庫で約3ケ月程度発酵させたのち、抽出作業を行います。抽出後、発酵を止めるため2日間冷却でねかせ、「ろ過」作業を行いビンに詰めます。オリジナル・ラベルを貼って「おさかなの調味料」の完成です。

 保管庫を見学する参加者   漬け込んだ材料の樽

 美味しいおさかなの調味料「魚醤」が出来るのは、もう少し先となります。

開催日時(終了しました)

平成29年8月1日(火)9時30分から正午頃まで

開催場所(終了しました)

小樽市公設水産地方卸売市場

小樽市高島1丁目2番5号【地図(グーグルマップが開きます):外部サイト

※お車でお越しの方はご相談ください。

申込方法(終了しました)

参加希望者の『氏名(親子とも)』、『住所』、『電話番号』を7月14日(金)までに、小樽のおさかな普及推進委員会事務局(水産課内)へ電話・FAX・郵送またはメールでお申込ください。

FAX等でお申込の際は以下からダウンロードした用紙を御使用ください。

申込用紙[PDF:75.5KB]

申込用紙[XLSX:11.4KB]

お問い合わせ

産業港湾部 農林水産課
住所:〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
TEL:0134-32-4111内線 水産270 農業268 森林・鳥獣258
FAX:0134-33-7432
このページの
先頭へ戻る