ノロウイルスによる食中毒の予防について

公開日 2020年10月10日

更新日 2020年12月07日

ノロウイルスの特徴

  • ノロウイルスは、急性胃腸炎の原因となるウイルスで、11月頃から3月の冬季を中心に発生しています。
  • 生カキなどの二枚貝が原因として疑われる食中毒事例が多数報告されており、学校や保育園などでの集団感染も多発しています。
  • 調理従事者の手指等を介して食品が汚染されたと見られる事例も多発しています。
  • 人間の腸内でしか増殖できないため、食品の中では増殖しません。
  • 感染力が強く、100個程度のウイルスで発症することもあると言われています。
  • 感染者からのウイルスの排出は、症状がなくなった後も1〜2週間程度続くと言われています。

潜伏期間

  • 24時間〜48時間程度

主な症状

  • 下痢、嘔気、嘔吐、腹痛、発熱(38℃程度)などが主症状です。
  • 通常は、3日以内で治癒します。
  • 下痢などの症状がなくなった場合でも、1週間、長いときは1か月程度までウイルスの排泄が続くことがあります。
  • 感染していても症状が出ない不顕性感染の場合がありますので、注意が必要です。

予防のポイント

  • カキなどの二枚貝は、中心部まで十分加熱して食べましょう。湯通し程度の加熱ではウイルスを不活化できません。
  • トイレの後や調理をする際には、手洗いを十分行いましょう。
  • 食品に触れる作業や盛りつけ作業時などに、使い捨ての手袋を効果的に利用しましょう。
  • 下痢や風邪に似た症状のある人は、食品を直接扱う作業に従事しないようにしましょう。
  • アルコールによる消毒はノロウイルスに対して効果を期待できません。調理器具は十分に洗浄した後、次亜塩素酸ナトリウム(塩素濃度200ppm)などで殺菌をしましょう。
参考リンク
パンフレット

お問い合わせ

保健所 生活衛生課
住所:〒047-0033 小樽市富岡1丁目5番12号
TEL:0134-22-3118
FAX:0134-22-1469
このページの
先頭へ戻る