公開日 2020年10月10日
更新日 2022年09月28日
この防災マップには、市内の避難所、津波浸水想定区域や土砂災害危険箇所などを表示しています。
日頃から各家庭や町会などで防災マップに掲載している情報を活用していただき、『いざ』というときに皆さんの安全を守れるよう役立ててください。
防災マップの活用法
■危険箇所を確認しておきましょう
自宅や勤務先、学校などの周辺と、通勤(通学)経路にどのような危険箇所があるのかを調べておきましょう。
■避難場所、避難経路を確認しておきましょう
災害が起きたとき、必ずしも家族が一緒にいるとは限りません。日頃から、家族で避難する場所や経路を確認しておきましょう。
■防災に対する知識を深めましょう
防災マップに掲載されている情報を、日頃から家族で学習しておき、いざというときに慌てないで行動できるようにしましょう。
■地域で活用しましょう
町会や自主防災組織などの防災学習や防災訓練の資料としても活用してください。
防災マップダウンロード
防災マップは、市内を3つの地域に分けて作成しています。
防災マップをお渡ししている施設
防災マップは、市内居住者等に警戒区域を周知するため、配布をしています。不動産取引を目的とした配布はしていませんので、必要な方は、ページ内PDFデータをダウンロードしてご利用ください。
お渡ししている施設 | 所在地 | 電話番号 | FAX番号 | お渡ししているマップ |
---|---|---|---|---|
小樽市総務部災害対策室 |
小樽市花園2丁目12番1号 消防庁舎6階 |
32-4111 (内線441) |
25-9955 | 全地域 |
駅前サービスセンター | 小樽市稲穂2丁目22番10号 | 22-7535 | 33-9502 | 中心部 |
銭函サービスセンター | 小樽市見晴町3番26号 | 62-2017 | 62-3976 | 東部 |
塩谷サービスセンター | 小樽市塩谷1丁目18番7号 | 26-1500 | 26-4197 | 西部 |
いなきたコミュニティセンター | 小樽市稲穂5丁目10番1号 | 27-7676 | 27-7678 | 中心部 |
銭函市民センター | 小樽市銭函2丁目28番10号 | 62-2654 | 62-2654 | 東部 |
その他のマップ
お問い合わせ
総務部 災害対策室
住所:〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
TEL:0134-32-4111内線441・442
FAX:0134-25-9955