小樽市民大学講座【申込受付開始】

公開日 2020年10月15日

更新日 2025年07月01日

小樽市民大学講座について

市民の高度な学習意欲に応えるため、地元の大学と連携するとともに報道関係・女性団体・経済関係者などの市民による市民大学講座実行委員会を組織し、昭和48年度より「現代を生きる」をメインテーマに、道内外から各分野の講師を招き、講演会を実施しています。

小樽市民大学講座講師一覧<昭和48年度(第1回)~令和7年度(第53回)>[PDF:263KB]

(第48回・第49回は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止)

第53回 小樽市民大学講座

「第53回小樽市民大学講座」を開催いたします。

申込期間は、令和7年7月1日(火)~8月22日(金)です。

開催日時・講師につきましては、資料をご覧ください。

♢時間:【第1、2、4講座】 午後6時30分~8時

    【第3、5講座】   午後1時30分~3時

♢会場:小樽経済センター(小樽市稲穂2-22-1)

第53回小樽市民大学講座ポスター
第53回小樽市民大学講座ポスター[PDF:1.71MB]

第1講座 「“トランプ旋風”にどう対処するか~激変する安保・通商環境と日本の舵取り~」(9月1日)

講師:手嶋 龍一 氏〈外交ジャーナリスト・作家〉

手嶋龍一北海道生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。昭和49年、NHK入局、ボン支局長、ワシントン支局長などを歴任。
平成6年、ハーバード大学国際問題研究所フェロー。
9・11同時多発テロ事件ではNHKワシントン支局長として中継を担う。
平成17年、NHKより独立し、インテリジェンス小説『ウルトラ・ダラー』(新潮社)がベストセラーに。
近著に『イスラエル戦争の嘘—第三次世界大戦を回避せよ』、『ウクライナ戦争の嘘—米露中北の打算・野望・本音』(共に佐藤優との共著/中公新書ラクレ)、『武漢コンフィデンシャル』(小学館)ほか多数。
最新刊『公安調査庁秘録』(中央公論新社)はロシアと北朝鮮の密やかな同盟の実態を予見して話題となり版を重ねている。
外交・安全保障・インテリジェンスを中心に新聞・雑誌のコラムニストとしても健筆を揮う。
慶應義塾大学・大学院の教授として2019年までインテリジェンス戦略論を担当。
 

第2講座 「身近になるAI、変わる社会」(10月7日)

講師:沼澤 政信 氏〈小樽商科大学 副学長〉 

沼澤政信専門は情報工学。近年は教育工学(特に教育学習支援システム)の研究に携わる。
北海道大学大学院 情報工学専攻 博士後期課程修了。博士(工学)。2000年 小樽商科大学 商学部 社会情報学科 助教授。
2016年より教授。
2022年より副学長(DX・学術研究担当)、CGS研究支援部門長、IR室長を、2024年よりDX推進室長、図書館長を兼任。


 

 

 


 

 

第3講座 「北の歴史と人と物語」(11月15日)

講師:河﨑 秋子 氏〈作家〉

河﨑秋子1979年北海道別海町生まれ
北海学園大学経済学部卒
大学卒業後、ニュージーランドで一年間めん羊の飼育技術を学び以後、実家の酪農従業員をしながら羊飼いとしてめん羊を飼育・出荷
2009年頃から仕事の傍ら小説執筆を開始
2012年『東陬遺事』で北海道新聞文学賞(創作・評論部門)受賞
2014年『颶風の王』で三浦綾子記念文学賞受賞、KADOKAWAから刊行後、2016年JRA賞受賞
2019年『肉弾』(KADOKAWA)で大藪春彦賞受賞
2020年『土に贖う』(集英社)で新田次郎文学賞受賞
2024年『ともぐい』(新潮社)で直木賞受賞
2019年から十勝管内に居を移し、作家業に専念している
他の著作に『私の最後の羊が死んだ』(小学館)、『森田繁子と腹八分』(徳間書店)など
近著は『父が羊飼いになった理由』(集英社)


 

第4講座 「北海道のために~選手として、経営者として~」(11月27日)

講師:折茂 武彦 氏〈株式会社レバンガ北海道 代表取締役社長>

折茂武彦正確な3ポイントシュートを得意とし、長きに渡って日本が誇るNo.1シューターとして称される。
1993年に日本代表初選出以来、3度のアジア選手権、2度の世界選手権に出場。
1996年から8シーズン連続得点王、3度のリーグ優勝を経験。2019年1月5日には、国内トップリーグ通算10,000得点を日本人で初めて達成させる。
2011年に一般社団法人北海道総合スポーツクラブを設立し、講演会や小中高生対象のバスケットボール指導など、地域・社会貢献活動にも力を入れる。
2013年自身が代表を務める株式会社北海道バスケットボールクラブ(現 株式会社レバンガ北海道)に、レバンガ北海道の本体事業を譲渡。
選手であり続けながら、北海道にプロバスケットボールチームを残し続ける為、スポンサー関係などへ足を運び、経営者としても動く。B.LEAGUE 2019年9月、B.LEAGUE 2019-20シーズンを持っての引退。レバンガ北海道、そして日本のバスケ界の発展のために、新たな一歩を踏み出した。
 

第5講座 「宇宙から見える北海道の未来」(1月24日)

講師:毛利 衛 氏〈宇宙飛行士・日本科学未来館名誉館長〉

毛利衛1948年北海道余市町生まれ。理学博士。85年北海道大学助教授から日本初の宇宙飛行士に選ばれる。
92年科学者宇宙飛行士として宇宙船「スペースシャトル」にて無重力実験遂行。
2000年NASA宇宙飛行士として三次元地図作成ミッションおよびハイビジョン映像による地球観測遂行。
03年潜水艇「しんかい6500」にて深海実験遂行。同年南極世界初皆既日食観測参加。
07年南極昭和基地開設50周年記念事業参加。
現在、日本科学未来館名誉館長、全国科学館連携協議会会長、日本水大賞委員会委員長としても活躍。
総理大臣顕彰、日本放送文化賞、NASA名誉勲章など多数受章あり。
主な著書に『宇宙からの贈りもの』『宇宙から学ぶ ユニバソロジのすすめ』『わたしの宮沢賢治 地球生命の未来圏』などがある。



 

申込方法について

 ① 専用フォーム(Logoフォーム)での申込み

 下記のアドレスもしくは、二次元コードから必要事項を入力し、申し込んでください。

 アドレスhttps://logoform.jp/form/fqKj/1051574(外部サイト)

令和7年度QRコード

② メール、はがき、電話、ファクスでの申込み

 メールアドレス:syogai-gakusyuka@city.otaru.lg.jp

 〒047-0034 小樽市緑3丁目4番1号 小樽市教育委員会教育部生涯学習課内

 ※ 土日祝を除く、午前9時~午後5時に事務局で受け付けます。

 ※ 必要事項(氏名・住所・電話番号・希望される受講券の種類と枚数・全講座受講券を希望の方は修了証書希望の有無)をお知らせください。

 ※ 後日、「整理券」を郵送しますので、受講当日の受付の際に、受講料を添えて受講券と引き換えてください。

 

③ 下記申込場所で直接申込み

 ・小樽市生涯学習プラザ(祝日を除く午前9時30分~午後5時)

   [小樽市富岡1丁目5-1 電話:0134-24-3363]

 ・小樽市役所地下売店 (土日祝を除く午前10時~午後5時)

   [小樽市花園2丁目12-1 電話0134-32-4111]

 

◆◆お問合せは下記事務局へ◆◆

【小樽市民大学講座実行委員会事務局】

〒047-0034 小樽市緑3丁目4番1号 小樽市教育委員会教育部生涯学習課内

電話:0134-32-4111(内線7531・7532)

メール:syogai-gakusyuka@city.otaru.lg.jp

 

お問い合わせ

教育委員会教育部 生涯学習課
住所:〒047-0034 小樽市緑3丁目4番1号
TEL:0134-32-4111内線7531・7532
FAX:0134-33-6608
このページの
先頭へ戻る