公開日 2020年10月15日
更新日 2023年08月30日
市民の高度な学習意欲に応えるため、地元の大学と連携するとともに報道関係・女性団体・経済関係者などの市民による市民大学講座実行委員会を組織し、昭和48年度より「現代を生きる」をメインテーマに、道内外から各分野の講師を招き、講演会を実施しています。
小樽市民大学講座講師一覧 <昭和48年度(第1回)~令和4年度(第50回)> [PDF:257KB]
(第48回・第49回は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止)
第51回 小樽市民大学講座
「第51回小樽市民大学講座」を開催いたします。
申込期間は、令和5年8月1日(火)~9月15日(金)です。
開催日時・講師につきましては、資料をご覧ください。
♢時間:【第1講座~第4講座】午後6時30分~8時
【第5講座】 午後1時30分~3時
♢会場:小樽経済センター(小樽市稲穂2-22-1)
第1講座 若宮 正子 氏 「人生100年時代を楽しく有意義に生きるには」 (9月28日)
|
・1935年4月19日生 |
第2講座 鈴木 将史 氏 「文系学問を学ぶということー教養教育との兼ね合いからー」 (10月5日)
|
1958年 旭川生まれ |
第3講座 福島 慶介 氏 「街に残された資源を利活用する取組」 (10月19日)
|
1977年小樽生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学(建築学専攻)。 |
第4講座 保阪 正康 氏 「終戦80年、昭和100年に向けて」(10月23日
|
1939年12月札幌市生まれ。札幌東高校から同志社大学文学部社会学科卒業。出版社勤務を経て著述活動に入る。 |
第5講座 田中 陽希 氏 「グレートトラバースをゴールに導いたチャレンジ精神の大切さ」(11月5日)
|
プロアドベンチャーレーサー Team EASTWIND所属 1983年6月埼玉県生まれ。6歳の時に北海道富良野市麓郷に移住。 一年の大部分を雪と共に過ごし、大学までクロスカントリースキーに没頭する。 大学卒業後、体育教員を目指す傍らアドベンチャーレースと出会い、冒険へと人生の方向転換を図る。 プロアドベンチャーレースチーム『Team EAST WIND』のキャプテンとして活動中。 国際レースでの最高位は、2位(2012、2013、2016、2022)。 チームの目標は最も過酷な国際レースでの優勝。 2014年、前人未到の挑戦として、南は屋久島、北は利尻島までの 「日本百名山ひと筆書き~Great Traverse~」7800kmの旅を208日と11時間で達成。 2015年、北の宗谷岬から南の佐多岬まで、新たな100座を人力のみで 繋ぎあわせる「日本2百名山ひと筆書き~Great Traverse 2~」8000kmの旅を222日で達成。 2018年1月から、百名山、二百名山、三百名山の計301座を人力のみで 繋ぎあわせる集大成のプロジェクト「日本3百名山ひと筆書き~Great Traverse3~」を2021年8月2日に完遂させた。 |
申込方法について
① 専用フォーム(Logoフォーム)での申込み
下記のアドレスもしくは、二次元コードから必要事項を入力し、申し込んでください。
アドレス:https://logoform.jp/form/fqKj/305410
② メール、はがき、電話、ファクスでの申込み
メールアドレス:syogai-gakusyuka@city.otaru.lg.jp
〒047-0034 小樽市緑3丁目4番1号 小樽市教育委員会教育部生涯学習課内
※ 土日を除く、午前9時~午後5時に事務局で受け付けます。
※ 必要事項(氏名・住所・電話番号・希望される受講券の種類・全講座受講券を希望の方は修了証書希望の有無)をお知らせください。
※ 後日、「整理券」を郵送しますので、受講当日の受付の際に、受講料を添えて受講券と引き換えてください。
③ 下記申込場所で直接申込み
・小樽市生涯学習プラザ(祝日を除く午前9時30分~午後5時)
[小樽市富岡1丁目5-1 電話:0134-24-3363]
・小樽市役所地下売店 (土日祝を除く午前10時~午後5時)
[小樽市花園2丁目12-1 電話0134-32-4111]
◆お問合せは下記事務局へ◆
【小樽市民大学講座実行委員会事務局】
〒047-0034 小樽市緑3丁目4番1号 小樽市教育委員会教育部生涯学習課内
電話:0134-32-4111(内線7531・7532)
メール:syogai-gakusyuka@city.otaru.lg.jp