火災から建物を守る工夫の跡"うだつ"

公開日 2020年10月16日

更新日 2021年03月05日

 地位や生活などがよくならない、状態がいまひとつよくないことを「うだつが上がらない」といいますが、さて、この「うだつ」とはなんでしょうか。実は、建築用語からきています。

 うだつとは、隣家との境に張り出して設けられた高い袖壁のことで、火災による類焼を防ぐための防火壁の一種です。

 明治37(1904)年には稲穂町大火があり、その後、建築された市指定歴史的建造物である「旧名取高三郎商店」や「旧早川支店」にはうだつが設けられており、防火に配慮したことをうかがい知ることができます。

 また、うだつは、後に装飾も施されるようになり、自己の財力を示すものとして造られるようにもなりました。「旧早川支店」のうだつには、朝日や鶴と亀の彫刻があり、当時の小樽商人の勢いを感じさせます。

 なお、うだつには、棟木を支える梁上の短い柱(束)という意味もあるといわれています。

 

旧名取高三郎商店

 旧名取高三郎商店外観

 旧名取高三郎商店のうだつ画像

 

旧早川支店

 旧早川支店外観

 旧早川支店のうだつ画像

 

お問い合わせ

建設部 新幹線・まちづくり推進室
住所:〒047-0024 小樽市花園5丁目10番1号
TEL:0134-32-4111 内線(新幹線・高速道路推進)7269・7275/(景観まちづくり)7471・7472/(企画調整・市街地整備)7473/(地域公共交通)7480
FAX:0134-32-3963
このページの
先頭へ戻る