公開日 2020年10月17日
更新日 2025年11月19日
世界エイズデーについて
世界エイズデー(World AIDS Day:12月1日)は、世界レベルでのエイズのまん延防止と患者・感染者に対する差別・偏見の解消を目的に、WHO(世界保健機関)が1988年に制定したもので、毎年12月1日を中心に、世界各国でエイズに関する啓発活動が行われています。
「U=U 検出されない=性感染しない」
令和7年度の世界エイズデーキャンペーンテーマは、「U=U 検出されない=性感染しない」です。治療法の進歩により、HIV陽性者は感染の早期把握、治療の早期開始・継続によりエイズの発症を防ぐことができ、HIVに感染していない人と同等の生活を送ることが期待できるようになりました。また、近年では、HIV治療を受け、最低6か月以上血液中のウイルス量が抑えられているHIV陽性者からは、性行為によってHIVが感染しないことも確認されています。このことは、Undetectable(検出限界値未満)=Untransmittable(HIV感染しない)、略して「U=U」と呼ばれています。
⇒詳しくは令和7年度「世界エイズデー」キャンペーンテーマ|API-Net エイズ予防情報ネットをご覧ください。

HIV検査について
小樽市では、HIV抗体検査及び性感染症検査(梅毒・クラミジア)、肝炎検査(B型肝炎・C型肝炎)を無料・匿名で行っています。
※ただし、HIV抗体検査を主体とした検査のため、性感染症のみ、肝炎検査のみでは受け付けておりません。
◆検査の申し込みはこちら → 小樽市HIV検査予約申込みフォーム
※検査の詳細については、小樽市HIV検査予約申込みフォームから御確認ください。
(参考リンク)全国のHIV/性感染症の検査・相談窓口はこちら → HIV検査相談マップ(外部サイト)
お問い合わせ
保健所 健康増進課
住所:〒047-0008 小樽市築港11番1号 ウイングベイ小樽1番街 4階
TEL:0134-22-3110
FAX:0134-22-1469