公開日 2020年10月19日
更新日 2021年03月18日
1.省エネルギー生活を心がけましょう

テレビや照明器具
・使ってないときはこまめに消しましょう。
・照明器具の切り替えを(白熱灯から蛍光灯へ)
・電気製品を長時間使わないときはコードを抜きましょう。
テレビを付ける時間を1日1時間減らすと、年間で450円の節約、9.9kgの二酸化炭素削減

お風呂や洗面所
・シャワーや歯磨きの時、水の出しっぱなしをやめましょう。
・お風呂はさめないうちに家族で続けて入りましょう。
人が替わるたびにお湯を入れ替えるより、2回に1回、入れ替えずに家族で続けて入ると、
石油ボイラーで年間23552円の節約、443.5kgの二酸化炭素削減

冷暖房
・暖房の温度設定を1度低く、冷房は1度高くしましょう。
・ストーブの使用時間を1時間短縮してみましょう。
暖房の使用時間を1日1時間減らすと、年間で7988円の節約、約280.1kgの二酸化炭素削減
2.自動車の使用を控えましょう

・不要なアイドリングはやめましょう。
・週に1度は、ノーカーデーをつくりましょう。
・マイカーよりもバスや電車を使いましょう
・近所には、徒歩や自転車で行きましょう。
週に1日30km走らないと、年間14793円の節約、312kgの二酸化炭素削減
3.買い物の時に考えましょう

・不要な包装は断りましょう。
・買い物袋を持参しましょう。
・エコマークなどの環境にやさしい商品を選びましょう。
・食品トレイよりもバラ売りの商品を選びましょう。
4.エコ・クッキングしましょう

料理は水も火も電気も使います。生ゴミも出ます。
・ガスは鍋底から炎がはみ出さないようにしましょう。
・食器洗いの湯の温度を10℃下げましょう。
・生ゴミは水を切って出しましょう。
・無駄な保温はやめましょう。
・廃油は流さず再利用しましょう。
食器洗いの湯の温度を40℃から30℃に下げると、石油ボイラーで年間で4805円の節
約、168.5kgの二酸化炭素削減
5.ごみを減らしましょう
・資源ごみを確実にリサイクルしましょう。
・フリーマーケットなどで再利用につとめましょう。
・野山や公園で出たごみは、持ち帰りましょう。
・ごみの野焼きや簡易焼却炉の使用をやめましょう。ダイオキシン発生の原因となります。