おたる坂まち散歩 能島(のじま)通りと十間坂

公開日 2020年10月26日

更新日 2021年01月14日

おたる坂まち散歩

十間坂

前編では、十間坂とそれを上った先の荒巻山についてご紹介しました。今回は、十間坂を手宮方面へと下ってみましょう。
 この地域では、十間坂から手宮仲通を越えて続く道路を十間通り、さらにその先の道路を能島通りと呼んでいます。十間通りは十間坂に、能島通りは個人の名に由来します。
 明治のころ、この地の大地主能島家が、3代にわたって周辺の道路開削やまちなみの整備を自費で行いました。さらに、能島家が管理する私道を一般道として提供し、その後、この道路用地をそっくり市に寄付したのです。能島の名を冠した通りには、住民の能島家に対する深い思いが込められているのでしょう。

 

十間坂の地図

 十間通りや能島通りは、現在も商店街としてにぎわっていますが、小樽の中心部ににぎわいが移る前までは大繁華街でした。明治13(1880)年、手宮と札幌間に北海道初・国内3番目の鉄道が開通すると、もともと良港として栄えていた手宮は、鉄道で運ばれた石炭を船積みする拠点となりました。荷役で働く者や船員、集う住民で、手宮は活況に満ちていたのです。このにぎわいに引かれるように、明治40(1907)年には、手宮裏町(現梅ヶ枝町の一部)に遊郭が設けられました。このころの手宮の人口は小樽の人口の5分の1を占めるほどだったと言います。
 かつて鉄道で栄えた手宮のまち。十間坂上がり口にある時計付きの火の見やぐらは、時報代わりに蒸気機関車の汽笛の音を響かせます。目を閉じてその音に耳を傾けるとき、おおいににぎわったころがまぶたに浮かんでくるようです。

協力:小樽史談会

お問い合わせ

総務部 広報広聴課
住所:〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
TEL:0134-32-4111内線223・394
FAX:0134-27-4331
このページの
先頭へ戻る