公開日 2020年10月26日
更新日 2021年01月15日
こう配15%を超える船見坂は、小樽でも屈指の急な坂です。市民は腰をかがめながら坂を登ります。
明治37年、函館本線が全線開通しました。また、この年、稲穂町で大火が発生しました。この大火により2000戸以上の家屋が焼失し、火は坂のすぐ近くまで迫りました。この火事がきっかけとなって駅前中央通りと龍宮通りとの中間に防火帯として、もう一本の道路を開削することになり、その結果誕生したのが船見坂でした。
この坂ができたことにより、三角山斜面一帯の開発が進み、高級住宅地富岡が出現しました。財をなした小樽の人たちは、あこがれのこの高台に居を構え、青い海と増毛連山を眺めながら生活したといわれています。 坂の中ほどには函館本線をまたぐ船見橋があり、さらに坂を登りつめると右手に15%とこう配を示した表示板が立っています。振り返ればその名のとおり小樽港に停泊する船を眼下に見ることができます。ここからの眺めは、小樽を舞台としたテレビや映画などに必ずといって良いほど取り上げられています。
坂の登り口には、国道五号との交差点を中心として対角線上に三角市場と中央市場があります。この二つの市場は小樽駅に近接しているという地の利を生かし、戦後の商品流通の拠点として活躍しました。当時、ブリキの容器に鮮魚類をあふれるほど詰め込んだ「ガンガン部隊」も、この市場で商品を仕入れ各地へ出発しました。当時の流通の担い手「ガンガン部隊」。今はもう、遠い幻の世界のこととなってしまったのでしょうか。
協力:小樽史談会
お問い合わせ
総務部 広報広聴課
住所:〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
TEL:0134-32-4111内線223・394
FAX:0134-27-4331
E-Mail:koho-kotyo@city.otaru.lg.jp